|
|
|
|
 |
【(公財)いしかわ女性基金】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- いしかわ女性基金 令和7年度活動支援事業 研修会等開催支援
- 申込期限
随時 ※予算額に達し次第終了
- 趣旨
女性の社会参画の推進、女性問題の解決のための意識啓発に資するため、研修会、講演会、講座、シンポジウム等の開催に要する経費のうち、講師等に係る謝金・旅費及び会場使用料・機器使用料を助成します。
|
 |
【(公財) ほくりくみらい基金】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 「のこす・つたえる・つながる助成 supported by LINEヤフー」
- 応募締切
8月31日(日)23:59
- 趣旨
かつての能登半島の姿や、災害後の緊急期・復旧期・復興期の様子を記録・発信するものであり、被災地域の住民との関係を深める、またはつながりを再構築するなど、人と人とのつながりを生み出すことを目的にした事業に対し助成を行うものです。
※本助成は2024年度「3.11 検索は、チカラになる」企画によるLINEヤフー株式会社からの寄付により実施
|
 |
【(一社)能登官民連携復興センター】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 能登復興支援事業(ニ次公募)
- 応募(基本事業計画提出)締切
9月24日(水)12:00 ※事前登録締切は9月16日(火) 12:00
- 趣旨
吉川晃司氏と布袋寅泰氏によるロックユニット「COMPLEX」からのご寄附を契機に、企業等から寄せられる寄附金の受け皿として石川県が創設した「能登復興応援基金」を活用し、能登の復興に寄与する取り組みを行う石川県内外の団体(法人格の有無・復興支援の実績の有無不問)へ助成を行うものです。
|
 |
【(公財)JR西日本あんしん社会財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 2026年度 活動助成(特別枠)
- 応募締切
10月31日(金)
- 趣旨
「令和6年能登半島地震」による被災地域や同地震により被災された方々に対する心身のケアや復興等の支援活動を行う団体(近畿2府4県、石川、富山、新潟、福井県に拠点のある非営利の民間団体)に対し助成を行うものです。
|
 |
【(公財)日工組社会安全研究財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 能登半島地震災害に伴う防犯活動緊急助成
- 募集期間
令和6年4月5日(金)から当分の間
- 趣旨
令和6年1月1日に石川県能登地方を震源とする地震が発生。避難生活が長期に及ぶ見込みから、被災地域において防犯活動を行う団体を募集し、防犯活動に必要な資機材等の助成を行うものです。
|
 |
【岩手県環境生活部 若者女性協働推進室】
|
 |
【福島県企画調整部 避難地域復興局 避難者支援課】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 令和7年度福島県県外避難者帰還・生活再建支援補助金(第3回募集)
- 応募締切
8月18日(月)17:00
- 趣旨
東日本大震災及び原子力災害を契機に福島県外に避難されている方々が、避難先で安心して暮らし、帰還や生活再建につながるよう、避難先の地域において、NPO等民間団体が避難者の課題等を踏まえて実施する支援事業を対象に補助を行うものです。
|
 |
【(公財)さわやか福祉財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- さわやか福祉財団 「地域助け合い基金」助成
- 応募期間
常時受付
- 趣旨
誰もが安心して暮らせるように地域で助け合う活動を支援する基金です。皆様からいただく寄付で、期限を設けず常時募集して速やかな助成を行っています。
|
 |
【(公財)パブリックリソース財団 】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 第7回(2025年度)移民・難民支援基金助成
- 応募締切
8月1日(金)17:00
- 趣旨
日本国内の難民、移民、技能実習生、外国人労働者とその家族など、外国籍または外国にルーツをもつ人々への支援を行っている非営利団体へ助成を行うものです。
|
 |
【(公財)ソニー音楽財団 】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- ソニー音楽財団 子ども音楽基金 第7回(2026年度)助成
- 応募締切
8月17日(日)23:59
- 趣旨
日本国内の18歳未満の子どもを対象に、音楽(原則としてクラシック音楽およびそれに準ずるもの)を通じた教育活動に取り組んでいる国内の団体およびその活動に対し助成を行うものです。
|
 |
【(公財)住友生命健康財団】
|
 |
【(公財)国際花と緑の博覧会記念協会 】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 令和8年度「花博自然環境助成」
- 応募締切
8月25日(月)※当日消印有効(郵送の場合)
- 趣旨
花の万博の理念である「自然と人間との共生」の継承発展、普及啓発や「花と緑」に関連する科学技術や文化などの発展・交流及び災害復興に寄与する事業に対し助成を行うものです。
|
 |
【(公財)ベネッセこども基金 】
|
 |
【(公社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 子ども・地域おうえんファンド 第4回募集
- 応募締切
9月 7日(日)23:59
- 趣旨
日本各地で子どもの暮らしや育ち、まなびを支える非営利の活動を応援し、これを通じて子どもたちの育つ環境を長期的に改善していくことを目的とした助成を行うものです。資金や組織運営に加え、団体の活動における子どもの権利保障のための環境づくりもサポートしていきます。
|
 |
【(公財)大和証券財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 2025年度 (第32回)ボランティア活動助成
- 応募締切
9月15日(月)※当日消印有効
- 趣旨
高齢者、障がい児者、子どもへの支援活動など社会的意義の高いボランティア活動、または地震・豪雨等による大規模自然災害の被災者支援活動を行う営利を目的としない団体(5名以上で活動)に対し助成を行うものです。
|
 |
【(公財)大和証券財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 2025年度 (第8回)子ども支援活動助成
- 応募締切
9月15日(月)※当日消印有効
- 趣旨
子どもの居場所づくり、学習支援活動、貧困家庭の子ども支援、育児放棄や子どもの虐待防止活動などの支援活動を行う営利を目的としない団体(20名以上で活動)に対し助成を行うものです。
|
 |
【(社福)読売光と愛の事業団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 第23回 読売福祉文化賞
- 応募締切
9月15日(月)
- 趣旨
障害者や高齢者、被災者などの暮らしやすい環境づくり、自立支援、社会参加推進や、困難な状況にある子どもたちの支援などに貢献している団体・個人を顕彰します。
|
 |
【(公社)程ヶ谷基金】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 2025年度 男女共同参画・少子化関連顕彰事業
- 応募締切
9月30日(火)
- 趣旨
男女共同参画社会の推進及び少子化対策がわが国の健全なる発展において極めて重要な礎になるとの認識に鑑み、若手研究者等の研究・活動の一層の推進を目指すことを旨とし、顕彰〔①論文部門、②活動部門〕するものです。
|
 |
【生活協同組合 コープいしかわ】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 2025年度 第16回 コープいしかわ地域活動助成金
- 応募期間
9月 1日(月)~10月31日(金)17:00
- 趣旨
「ひとと自然を大切にし、人間らしい豊かなくらしと持続可能な社会を協同してつくります」の理念のもと、地域社会の発展に貢献することを目的として、社会福祉活動、環境保全活動、国際協力、まちづくりなどの社会貢献活動を行う各種団体などを対象に助成を行うものです。
|