石川県ホームページのバナー
サイトマップのボタンアクセスのボタン

NPO活動に対する助成金情報(募集中)

               
石川県県民ボランティアセンター

ボランティアに関する講習会等助成

石川県県民ボランティアセンター

学生災害ボランティア被災者支援活動促進助成金

【(公財)いしかわ女性基金】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • いしかわ女性基金 令和7年度活動支援事業 研修会等開催支援
  • 申込期限
    随時 ※予算額に達し次第終了
  • 趣旨
    女性の社会参画の推進、女性問題の解決のための意識啓発に資するため、研修会、講演会、講座、シンポジウム等の開催に要する経費のうち、講師等に係る謝金・旅費及び会場使用料・機器使用料を助成します。

【(公財) ほくりくみらい基金】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 「工芸みらい基金」助成
  • 応募締切(3次受付)
    7月6日(日) ※助成総額に達し次第受付終了
  •            
  • 趣旨
    第二回工芸作家チャリティーオークションの落札金額の一部をご寄付いただき設立した基金により、「令和6年能登半島地震」で被災した、石川県の工芸作家の方々のこれからの制作活動を支援する助成を行うものです。
              

【能登復興人材育成コンソーシアム】

【(公財)日本財団】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 令和6年能登半島地震で被災された入所施設等に対する助成事業(第2弾)
  • 応募締切
    6月30日(月)
          
  •            
  • 趣旨
    入所施設等の宿泊を伴うサービスを提供している団体(公益財団法人、公益社団法人、社会福祉法人、特定非営利活動法人)を対象にした、令和6年能登半島地震で被災した建物の修繕(新築は対象外)への助成を行うものです。
              

【(公財)日工組社会安全研究財団】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 能登半島地震災害に伴う防犯活動緊急助成
  • 募集期間
    令和6年4月5日(金)から当分の間
      
  •            
  • 趣旨
    令和6年1月1日に石川県能登地方を震源とする地震が発生。避難生活が長期に及ぶ見込みから、被災地域において防犯活動を行う団体を募集し、防犯活動に必要な資機材等の助成を行うものです。
              

【(公財)東京コミュニティー財団】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 緊急災害医療支援基金
  • 応募締切
    7月1日(火)
  •            
  • 趣旨
    災害被災地における医療及びその従事者への支援事業、災害被災地の医療に関連もしくは付随している復興事業、災害被災地での介護・保健・福祉を含む支援事業を行う団体について、災害が発生する前に予め助成先の選定・登録を行い、発災後に迅速な支援事業に繋げることを目的とするものです。
     
    活動地域:富山県、石川県、福井県、静岡県、愛知県
    ※団体の所在地は上記5県に限らない
  •           

【(公財)さわやか福祉財団】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • さわやか福祉財団 「地域助け合い基金」助成
  • 応募期間
    常時受付
  • 趣旨
    誰もが安心して暮らせるように地域で助け合う活動を支援する基金です。皆様からいただく寄付で、期限を設けず常時募集して速やかな助成を行っています。

【(公財)博報堂教育財団】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 第56回 博報賞
  • 応募締切
    6月25日(水)※応募には、推薦者資格を有する第三者による推薦が必要
  •            
  • 趣旨
    児童教育現場の活性化と支援を目的とし、日々教育現場で尽力されている学校・団体・教育実践者の「波及効果が期待できる草の根的な活動と貢献」を顕彰するものです。
              

【(社福)中央共同募金会】

【(公財)つなぐいのち基金】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 2025年 助成事業
  • 応募締切
    6月30日(月)17:00
    ※仮申込エントリーは 6月23日(月)23:59まで
          
  •            
  • 趣旨
    社会的ハンデキャップを抱える子どもたちを支援する団体や事業プロジェクトに対する助成(①つなぐ助成、②長谷川基金助成)を行うものです。
              

【(一財)YS市庭コミュニティー財団 】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 2025年度助成
  • 応募締切
    6月30日(月) ※当日消印有効
  •            
  • 趣旨
    地域と暮らし・環境・文化・芸術・スポーツなどの分野における、コミュニティーづくりを行うNPO法人等及び団体等によるコミュニティー活動へ助成を行うものです。
              

【(社福)丸紅基金】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 2025年度(第51回)社会福祉助成金
  • 応募締切
    6月30日(月)23:59
          
  •            
  • 趣旨
    社会福祉活動を行う民間の団体が企画する案件(車両、備品、機材等の購入、施設改修、イベント・講座、出版、調査研究など)に対し助成を行うものです。
              

【(公財)石川県国際交流協会】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 令和7年度 草の根国際活動支援助成金
  • 応募締切
    6月30日(月)
  •            
  • 趣旨
    石川県内の民間国際交流団体等の自主的、創造的な国際協力、国際交流及び国際理解活動に対し助成を行うものです。
    【令和7年度の重点テーマ:多文化共生】
              

【(公財)自然保護助成基金】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 第36期(2025年度)プロ・ナトゥーラ・ファンド助成
  • 応募締切
    7月10日(木)18:00
  •            
  • 趣旨
    自然環境や生物多様性の保全に資する調査および研究や、市民グループ等による自然保護活動に対し助成を行うものです。
              

【(公財)日本財団】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 2025年度福祉車両配備
  • 応募期間
    7月 1日(火)13:00 ~ 7月14日(月)17:00
          
  •            
  • 趣旨
    高齢者や障害児者が地域で暮らすための通所サービスなどにおいて、利用者の通所および移動に使う車両に対し助成を行うものです。
              

【(公財)公益推進協会】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 2025年「ダニエル・ブレイク基金」助成
  • 応募締切
    7月31日(木)17:00
  •            
  • 趣旨
    「誰もが享受すべき生きるために最低限の尊厳」や「人を思いやる気持ち」というメッセーをより具体的な形にするために設立された基金により、日本国内で貧困に苦しむ人々の支援活動をする団体へ助成を行うものです。
              

【(公社)程ヶ谷基金】

  • 詳細はホームページをご覧ください。
  • 2025年度 男女共同参画・少子化関連顕彰事業
  • 応募締切
    9月30日(火)
  •            
  • 趣旨
    男女共同参画社会の推進及び少子化対策がわが国の健全なる発展において極めて重要な礎になるとの認識に鑑み、若手研究者等の研究・活動の一層の推進を目指すことを旨とし、顕彰〔①論文部門、②活動部門〕するものです。