- NPO法人の手続き・情報
- 法改正について
- 手引き
- 申請様式
- 申請様式(認定・特例認定)
- Q&A
- NPO法人の公開情報
- 法務局への登記様式
- 内閣府からのお知らせ
NPO法人の公開情報
現在のNPO法人認証数
| 現在のNPO法人認証数 | 376団体 |
|---|
- 認定 12団体
- 特例認定 1団体
県内認定・特例認定法人一覧
【認定】
石川県において、特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)第44条第1項の規定による認定特定非営利活動法人として認定をしたので、同法49条第4項にもとお知らせいたします。
| 法人の名称 | 代表者の氏名 | 主たる事務所の所在地及び その他の事務所の所在地 |
有効期間 |
|---|---|---|---|
| 特定非営利活動法人 おやこの広場 あさがお |
浅野 昭利 | 白山市殿町39番地 | 2018年11月27日から 2028年11月26日まで |
| 特定非営利活動法人 えんがわ |
荒田 稔 | 能美市泉台町中218番地 | 2019年11月10日から 2029年11月9日まで |
| 特定非営利活動法人 アスペの会石川 | 谷口 幸代 | 金沢市長町1丁目4番11号 | 2021年 2月 9日から 2026年 2月 8日まで |
| 認定NPO法人 趣都金澤 |
浦 淳 | 金沢市下本多町6番丁40の1 | 2022年7月26日から 2027年7月25日まで |
| 特定非営利活動法人 がんとむきあう会 |
西村 詠子 | 金沢市石引4丁目4番10号 | 2023年12月10日から 2028年12月9日まで |
| 特定非営利活動法人 日本カンボジア文化産業振興会 |
東海林 知晴 | 金沢市神田2丁目1番37号 |
2019年4月4日から 2029年4月3日まで |
| 特定非営利活動法人 紫外線から眼を守る Eyes Arc |
佐々木 洋 | 河北郡内灘町字旭ヶ丘142番地 | 2022年4月27日から 2027年4月26日まで |
| 特定非営利活動法人 金沢アートグミ |
真鍋 淳朗 | 金沢市青草町88番地 | 2022年8月23日から 2027年8月22日まで |
| 特定非営利活動法人 こねこサポーター |
角谷 亜紀 | 野々市市稲荷町1丁目125番地 | 2023年8月4日から 2028年8月3日まで |
| 特定非営利活動法人 いしかわフードバンク・ネット |
横山 壽一 | 金沢市西念3丁目3番5号 | 2023年9月8日から 2028年9月7日まで |
| 特定非営利活動法人 消費者支援ネットワークいしかわ |
橋本 明夫 | 金沢市北寺町ヘ9番地3 | 2025年1月8日から 2030年1月7日まで |
| 特定非営利活動法人 ホームホスピスこまつ |
榊原 千秋 | 小松市末広町88番地 | 2025年3月26日から 2030年3月25日まで |
【特例認定】
石川県において、特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)第58条第1項の規定による特例認定特定非営利活動法人として特例認定をしたので、お知らせいたします。
| 法人の名称 | 代表者の氏名 | 主たる事務所の所在地及び その他の事務所の所在地 |
有効期間 |
|---|---|---|---|
| 特定非営利活動法人 日本WEB3推進協会 |
井出 豪 | 小松市西軽海町四丁目152番地7 金沢市玉川町10番33号 |
2025年5月21日から 2028年5月20日まで |
全国NPO法人一覧
認証申請の状況
特定非営利活動法人の設立認証申請
石川県に対し、特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)第10条第1項の規定により法人設立の認証の申請があり、同条第2項に基づいて公表します。この公表は認証または不認証の決定までの間なされます。
また、これらの申請に係る定款、役員名簿(住所または居所に係る記載の部分を除いたもの)、設立趣旨書、設立の初年及び翌年の事業計画書及び活動予算書は、申請書等を受理した日から認証の日まで、石川県NPO活動支援センター(金沢市香林坊2丁目4番30号香林坊ラモーダ7階)において縦覧に供しています。
| 特定非営利活動法人日本ホーリーバジル協会 | |
|---|---|
| 申請受理日 | 令和7年10月21日 <縦覧期間> 令和7年11月4日まで |
| 代表者の氏名 | 杉浦 正 |
| 主たる事務所の所在地 | 金沢市高畠二丁目6番 |
| 定款に記載された目的 | この法人は、ホーリーバジル(トゥルシー)の栽培と普及を全ての家庭、家庭菜園、農園、医療施設や政教民複合施設などに導入し、加工して飲食方法を確立し、医・農・民による統合医療と自然療法を促進し、「地球が健康にならなければ、人間はもちろん地球上の生命が健康になれるはずがない」との理念に基づいて、地球環境の修復・保全手法の研究・開発及び普及を行い、また無農薬・無化学肥料並びに土壌改良技術による循環型農法の普及と食の安全と健康に関する社会教育・普及啓発活動を行い、広く自然環境の保全と国民の健康と福祉に寄与することを目的とする。 |
| 公開書類 (法第10条第2項) |
|
特定非営利活動法人の定款変更認証申請
石川県に対し、特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)第25条第3項の規定により定款変更の認証の申請があり、同条第5項において準用する同法第10条第2項に基づいて公表します。この公表は認証または不認証の決定までの間なされます。
これらの申請に係る変更後の定款は、申請書等を受理した日から2週間、石川県NPO活動支援センター(金沢市香林坊2丁目4番30号香林坊ラモーダ7階)において縦覧に供しています。
| 特定非営利活動法人ふくしの里粟崎 | |
|---|---|
| 申請受理日 | 令和7年10月17日 <縦覧期間> 令和7年10月31日まで |
| 代表者の氏名 | 佐藤 雅一 |
| 主たる事務所の所在地 | 金沢市粟崎町へ33番地 |
| 定款に記載された目的 | この法人は、石川県内、主に金沢市粟崎町を中心とする近隣市町在住の障害者、高齢者その他の支援を必要とする者に対して、地域での日常生活における財産管理・身上監護等の援助及び人権等の権利擁護に関する事業を行い、これらの者の福祉増進に寄与することを目的とする。 |
| 公開書類 (法第10条第2項) |
|
特定非営利活動法人の合併認証申請
石川県に対し、特定非営利活動促進法(平成10年法律第7号)第34条の規定により法人合併の認証の申請があり、同法第10条第2項に基づいて公表します。この公表は認証または不認証の決定までの間なされます。
また、これらの申請に係る定款、役員名簿(住所または居所に係る記載の部分を除いたもの)、合併趣旨書、合併の初年及び翌年の事業計画書及び活動予算書は、申請書等を受理した日から認証の日まで、石川県NPO活動支援センター(金沢市香林坊2丁目4番30号香林坊ラモーダ7階)において縦覧に供しています。
| 申請受理日 | 令和 年 月 日 <縦覧期間> 令和 年 月 日まで |
| 代表者の氏名 | |
| 主たる事務所の所在地 | |
| 定款に記載された目的 | |
| 公開書類 (法第10条第2項) |
|
監督情報(取消・過料事件等)
【認証取消し】
下記のNPO法人について、認証を取り消しました。(年月日認証取消)
| 法人の名称 | 代表者の氏名 | 処分理由 |
|---|---|---|
| 特定非営利活動法人 |
当該法人は、特定非営利活動促進法第42条による改善命令に違反しており、他の方法によっても監督の目的を達することができない。 |
【関係法令等】
<特定非営利活動促進法(抜粋)>
第42条 所轄庁は、特定非営利活動法人が第十二条第一項第二号、第三号又は第四号に規定する要件を欠くに至ったと認めるときその他法令、法令に基づいてする行政庁の処分若しくは定款に違反し、又はその運営が著しく適正を欠くと認めるときは、当該特定非営利活動法人に対し、期限を定めて、その改善のために必要な措置を採るべきことを命ずることができる。
第43条 所轄庁は、特定非営利活動法人が、前条の規定による命令に違反した場合であって他の方法により監督の目的を達することができないとき又は三年以上にわたって第二十九条の規定による事業報告書等の提出を行わないときは、当該特定非営利活動法人の設立の認証を取り消すことができる。
2~4 略





