趣旨
当財団の「国際交流助成」は、財団の目的に適った国際交流促進業務及び事業を行おうとする
個人又は団体に対し、審査・選考のうえ、その経費の一部又は全部を援助するものです。
>
 |
【公益財団法人 日本社会福祉弘済会】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 2023年度 日社済 「社会福祉助成事業」
-
応募締切 12月15日(木)
- 趣旨
少子高齢化が進展し、多様化する福祉需要のなかで社会福祉の向上を目
指した“研修事業”や“研究事業”に助成することにより、豊かな福祉社会の実現に寄与することを目的といたします。
|
 |
【社会福祉法人 大阪ボランティア協会】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 積水ハウスマッチングプログラム 2023年度助成
-
応募締切 12月8日(木)
- 趣旨
地域課題の解決に取り組み、「地域の幸せづくり(「子どもが幸せに暮らせる社会・環境共生社会」を実現)」に寄与するとともに、積水ハウスグループとの連携・協働の可能性のある団体に助成します。
|
 |
【公益社団法人日本フィランソロピー協会】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- サンライズ財団環境助成金
-
応募締切 12月9日(金)
- 趣旨
一般財団法人サンライズ財団は、気候変動をはじめとするさまざまな環境問題の研究や当該諸問題解決に取り組む団体の活動を支援することなどを目的として、環境保護・環境保全に取り組んでいる団体への助成制度です。
|
 |
【公益社団法人在宅医療助成 勇美記念財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 「在宅医療推進のための市民の集い開催への助成」
-
応募締切 12月9日(金)
- 趣旨
当財団の設立目的である「個人の尊厳を尊重した利用者本位の在宅医療を始め医療・福祉・介護に関する各種地域サービスの提供を推進するため、先駆的かつモデル的な在宅医療等に関する事業に対する助成等を行うことにより、地域における医療福祉及び公衆衛生の向上に寄与すること」により、技術的な調査研究に留まらず、提供者側・利用者側双方の視点から在宅医療の課題を明確化したり、これからの在宅医療の開発、方向性・在り方などの提案や政策提言等を可能とする調査研究等に対し、助成します。
なお、当財団の助成には調査研究等への助成を目的とした「在宅医療推進のための調査研究等への助成」と、普及啓発や人材育成等への助成を目的とした「在宅医療推進のための普及啓発・人材育成等への助成」があります。
|
tr>
 |
【公益社団法人在宅医療助成 勇美記念財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 「在宅医療推進のための多職種連携研修会への助成」
-
応募締切 12月9日(金)
- 趣旨
当財団の設立目的である「個人の尊厳を尊重した利用者本位の在宅医療を始め医療・福祉・介護に関する各種地域サービスの提供を推進するため、先駆的かつモデル的な在宅医療等に関する事業に対する助成等を行うことにより、地域における医療福祉及び公衆衛生の向上に寄与すること」により、技術的な調査研究に留まらず、提供者側・利用者側双方の視点から在宅医療の課題を明確化したり、これからの在宅医療の開発、方向性・在り方などの提案や政策提言等を可能とする調査研究等に対し、助成します。
なお、当財団の助成には調査研究等への助成を目的とした「在宅医療推進のための調査研究等への助成」と、普及啓発や人材育成等への助成を目的とした「在宅医療推進のための普及啓発・人材育成等への助成」があります。
|
 |
【公益社団法人在宅医療助成 勇美記念財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 「在宅医療における感染症対策の教育および啓発等への助成」
-
応募締切 12月9日(金)
- 趣旨
当財団の設立目的である「個人の尊厳を尊重した利用者本位の在宅医療を始め医療・福祉・介護に関する各種地域サービスの提供を推進するため、先駆的かつモデル的な在宅医療等に関する事業に対する助成等を行うことにより、地域における医療福祉及び公衆衛生の向上に寄与すること」により、技術的な調査研究に留まらず、提供者側・利用者側双方の視点から在宅医療の課題を明確化したり、これからの在宅医療の開発、方向性・在り方などの提案や政策提言等を可能とする調査研究等に対し、助成します。
なお、当財団の助成には調査研究等への助成を目的とした「在宅医療推進のための調査研究等への助成」と、普及啓発や人材育成等への助成を目的とした「在宅医療推進のための普及啓発・人材育成等への助成」があります。
|
 |
【社会福祉法人 読売光と愛の事業団】
|
 |
【一般社団法人パチンコ・パチスロ社会貢献機構】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- パチンコ・パチスロ社会貢献機構 2023年度「社会貢献活動支援のための助成」
-
募集期間 11月7日(月)~12月9日(金)
- 趣旨
1.パチンコ・パチスロ依存問題の予防と解決に取り組む事業・研究への支援
2.子どもの健全育成と、SDGsの目標のうち、「貧困をなくそう」「すべての人に健康と福祉を」「質の高い教育をみんなに」の実現に資する活動への支援
3.日本国内各地の災害被災者の支援や被災地復興のための支援
|
】
 |
【「エクセレントNPO」をめざそう市民会議事務局】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 2022年度 第10回エクセレントNPO大賞
-
応募締切 12月10日(土)
- 趣旨
「エクセレントNPO大賞」は、
自己評価を行いながら質の向上をめざす非営利組織を応援し、
その活動を社会に「見える化」をすることを目的としています。
本賞は、非営利組織に15の評価基準に基づいて自己評価をしていただき、その評価書をもってご応募いただきます。この過程を通じて、自らの組織を振り返り改善の機会につなげていただくこと、そして優れた団体を表彰して社会に見える化することを目指しています。
|
 |
【公益財団法人 公益推進協会】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 「For Children 基金」
-
応募締切 12月5日(月)
- 趣旨
難病の子供たちとその家族に対して、社会医学的な実践、セルフヘルプ活動、又はボランティア活動を進めている団体の活動をこの助成金でサポートしていきたいと思います。
|
 |
【経団連自然保護基金】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 経団連自然保護基金 2023 年度助成
-
応募締切 12月1日(木)
- 趣旨
アジア太平洋地域を主とする開発途上地域における自然環境の保全に関する民間組織(外国の組織を含む。)が行うプロジェクトに対する助成、
わが国のすぐれた自然環境保全のために行う保護活動、及び持続可能な活用に関するプロジェクトに対する助成です。
|
 |
【一般財団法人日本釣用品工業会】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 2023年度地球環境基金企業協働プロジェクト LOVE BLUE 助成
-
募集期間 11月10日(木)~12月1日(木)
- 趣旨
私たちの考える「LOVE BLUE~地球の未来を~」とは、持続可能な釣り環境を構築するために、釣りにかかわるすべての人々が、共通の想いをもって発信する未来に向けた理念です。海や川に囲まれ、水に恵まれた国、日本。日本の釣り文化は、世界的に見ても群を抜いて高度であり、とても魅力的です。だからこそ私たちは、「釣りで自然を汚さない」から「釣りが自然を再生させる一助になる」ように環境への意識をさらに高め、世界に誇る「水辺の環境保全」を志向する社会貢献事業の実施を目指してまいりたいと考えています。
|
 |
【独立行政法人環境再生保全機構】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 2023年度地球環境基金助成金
-
募集期間 11月10日(木)~12月1日(木)
- 趣旨
地球環境基金は、国と民間の双方からの資金拠出に基づいて基金を設け、その運用益及び国か
らの運営費交付金を用いて、内外の民間の非営利団体(環境NGO・NPO)が行う環境保全活
動への助成その他の支援を行っています。
|
 |
【今井光朗文化道徳歴史教育研究会】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 今井光郎文化道徳歴史教育研究会
助 成 金
-
応募締切 11 月 30 日(水)
- 趣旨
日本の文化・道徳・歴史・教育に関する理解を広く国内外において促進し、
また、日本人として正しい文化・道徳・歴史・教育認識を広く後世へと伝えていくため、
その活動を行う者に対して助成を行います。
|
 |
【公益財団法人日母おぎゃー献金基金】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 日母おぎゃー献金基金助成
-
応募締切 11月30日(水)
- 趣旨
「おぎゃー献金」は、こころと身体に障がいのある子ども達に思いやりの手をさしのべる愛の運動です。
献金は主に日本全国の産婦人科医院・病院などを通して、公益財団法人日母おぎゃー献金基金に集められ、心身障がい児のための施設や心身障がいの予防や療育等に関する研究を補助するために使われています。
|
 |
【一般社団法人日本エコツーリズム協会】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 日本エコツーリズム協会 第18回エコツーリズム大賞
-
応募締切 11月30日(水)
- 趣旨
エコツーリズム大賞は、エコツーリズムに取り組む事業者、団体、自治体などを対象に、優れた取組を表彰し、広く紹介するもので、全国のエコツーリズムに関連する活動の質的・量的向上および情報交換等による関係者の連帯感の醸成を図ることを目的としています。
|
 |
【公益財団法人ヤマト福祉財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- ヤマト福祉財団 2023年度助成金
-
応募締切 11月30日(水)
- 趣旨
ヤマト福祉財団は、福祉施設・団体の方々へのお手伝いとして、障がいのある
方々の給料を増額するための新規事業の立上げや生産性向上に必要な設備や機器を購入
する資金と、障がいのある方々の福祉を増進するための事業や活動の資金を助成します。
|
 |
【公益財団法人三井住友海上文化財団】
|
 |
【公益財団法人さわやか福祉財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- さわやか福祉財団 2022(令和4)年度「連合・愛のカンパ」助成
-
応募締切 11月30日(水)
- 趣旨
さわやか福祉財団では、今年度も、日本労働組合総連合会(連合)「連合・愛のカンパ」より資金を提供いただき、地域の住民主体による生活支援等の助け合い団体立ち上げや新規事業開始を支援するための助成を行ないます。
|
 |
【一般財団法人ひろしま・祈りの石国際教育交流財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- ひろしま・祈りの石国際教育交流財団 令和4年度助成
-
応募締切 11月30日(水)
- 趣旨
ひろしま・祈りの石国際教育交流財団は、途上国の恵まれない子ども達がひとしく教育を受けられる環境を築くため、必要な資金支援を行っている公益法人です。途上国において活発に活動している内外のNGO・ボランティア団体に対し独自の助成プログラムを提供するとともに、財団のこうした事業をご理解して下さる皆さまに賛助会員としてのご参加ご支援をお願いしています。
|
 |
【公益財団法人青山音楽財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 青山音楽財団 2023年度第12回 学校等支援事業
-
応募締切 11月30日(水)
- 趣旨
青山音楽財団では、クラシック音楽に関する教育機関や団体の公演開催や備品購入の費用を助成し、
学生のみなさまがより充実した環境で音楽活動を行えるよう支援しています。
|
 |
【公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団】
|
 |
【一般社団法人芳心会】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 芳心会 2022年度助成金(団体)
-
【応募期間】第1期 2022年4月 1日(金)~ 5月31日(火),第2期 7月 1日(金)~ 8月31日(水), 第3期 10月 1日(土)~11月30日(水
- 趣旨
助成金寄付者が公益活動又は非営利活動等に従事する団体等に対して、その活動を支援するための助成金を支給するに際し、その応募受付及び助成金支給に係る審査等を行うことで、篤志家が行う支援事業を円滑に遂行するとともに、真に支援を必要とする方々のサポートに資することを目指しています。
|
 |
【公益財団法人吉田秀雄記念事業財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 吉田秀雄記念事業財団 2022年度事業助成
【応募期間】 2022年11月1日(火)~11月30日(水)
- 趣旨
広告・広報・メディアを中⼼とするマーケティングおよびコミュニケーション等に関連する分野の「研究助成・褒賞・調査研究・情報提供」 >>研究助成事業「資料収集・保存・公開および普及・啓発」 >>「アドミュージアム東京」事業を通じて、その理論・技術および知識・情報の普及・発展を図り、もって学術・文化・経済の持続的発展および社会の利益の増進に資することを⽬的としています。
|
<
 |
【公益財団法人大阪コミュニティ財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 大阪コミュニティ財団(OCF) 2023年度助成
-
応募締切 11月28日(月)【当日消印有効】
- 趣旨
我々は、主として大阪府及びその周辺地域において、企業等の社会貢献活動による、科学技術の振興、芸術文化の向上、国際交流の推進等公益に資する事業を行うものに対する助成又は顕彰、学生又は生徒に対する奨学金の支給等を行い、もって企業等が良き企業市民としての社会的使命の達成と地域社会の福祉の増進に寄与することを目的として、ここに「財団法人大阪コミュニティ財団」を設立いたしました。
|
 |
【一般社団法人ジャパン・フィランソロピック・パートナー】
|
<
 |
【公益財団法人I-O DATA財団】
|
<
 |
【公益財団法人キユーピーみらいたまご財団】
|
<
 |
【公益財団法人トヨタ財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- トヨタ財団 2022年度 特定課題「外国人材の受け入れと日本社会」募集
-
応募締切 11月19日(土)
- 趣旨
急速に促進されている外国人材の受け入れは、日本の社会・経済にとって長期・超長期にわたる大きな変革であり、影響は極めて大きいといえます。そこで、トヨタ財団は、(1)外国人材が能力を最大限発揮できる環境作り、(2)外国人材の情報へのアクセスにおける格差の是正、(3)ケア・サポート体制を担う人材と既存資源の見直し、(4)高度人材の流入促進、(5)日本企業の海外事業活動における知見・経験からの学びと教訓という5つの助成分野を設定し、外国人受け入れの総合的な仕組み構築への寄与が期待できる調査・研究・実践に対して助成する本プログラムを2019年度より開始しました。
|
<
 |
【公益財団法人ウェスレー財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- ウェスレー財団 2023年度ソーシャルジャスティス活動助成金
-
応募締切 11月15日(火)
- 趣旨
ウェスレー財団では2016年度より設立目的である「キリストの博愛の精神に基づき、国際相互理解を深め、教育を通して国民の心身の健全な発達に寄与し、社会福祉の増進に寄与する」ため、「ソーシャルジャスティス活動助成金」事業を行っています。
|
<
 |
【防災教育チャレンジプラン実行委員会】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 2023年度 防災教育チャレンジプラン
-
応募締切 11月18日(金)
- 趣旨
防災教育チャレンジプランでは、全国で取り組まれつつある防災教育の場の拡大
や質の向上に役立つ共通の資産をつくることを目的に、新しいチャレンジをサポー
トします。
|
<
 |
【公益財団法人河川財団】
|
<
 |
【公益財団法人愛恵福祉支援財団】
|
/tr>
<
 |
【公益財団法人森村豊明会】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 森村豊明会 2022年度助成(後期)
-
応募締切 11月15日(火)必着
- 趣旨
公益財団法人森村豊明会は、創立の初志を礎として、わが国の公益事業の先駆者の一つであることを自覚し、教育、学術、文化、福祉、その他の公益事業を行うものに協賛、助成し、その発展に寄与する事を目的としています。
|
/tr>
<
 |
【日本コープ共済生活協同組合連合会】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 2023年度CO・OP共済 地域ささえあい助成
-
応募締切 11月15日(火)
- 趣旨
本助成制度では、「生協」と「生協以外の団体」が「協働」しておこなう活動を支援します。
異なる組織どうしが、思いを共有し、それぞれの持つ強みを活かして協働することにより、単独では成しえ
ない成果を生み出すことを期待しています。
|
<
 |
【公益社団法人日本フィランソロピー協会】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 田辺三菱製薬 手のひらパートナープログラム(第11期)助成
-
応募締切 11月15日(火)
- 趣旨
田辺三菱製薬株式会社は難病に対する新薬の開発に取り組むとともに、病気に苦しむ患者さんやご家族への支援を行うことも、大切な使命であると考え、2012年に「田辺三菱製薬手のひらパートナープログラム」を創設いたしました。難病患者団体、およびその支援団体の活動の一助としてご活用ください。
|
 |
【公益財団法人ポーラ美術振興財団】
|
 |
【公益財団法人花王芸術・科学財団】
|
<
 |
【認定NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 「だいじょうぶだよ!基金」 ひとり親家庭支援事業助成(第五次募集)
-
応募締切11月5日(土)
- 趣旨
貧困率が50%程度と高く、平時から余裕のない生活をしているひとり親世帯は、新型コロナの影響で収入減や無収入となり、困窮が長期化しています。シングルマザー調査プロジェクトによると小学生のお子さんのことで気になることをきいたところ、「体重が減った」と答えた親の割合は2021年12月調査では東京では13%となっています。
しかしコロナ期のひとり親世帯への支援団体にも長期化する緊急支援のために疲れが見えてきています。さらにひとり親世帯など低所得世帯は物価高に苦しんでいます。
そこで全国各地でひとり親世帯を支援する団体に対する助成を行い、ひとり親と子どもたちが全国で持続的に支援が受けられる体制をめざします。
|
 |
【日本郵便株式会社】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 2023年度 日本郵便年賀寄付金配分団体の公募
-
【応募期間】2022年9月12日(月)~11月4日(金)
- 趣旨
日本郵便では、皆さまからお預かりした寄付金を大切に社会に役立てていくため、民間公益団体の組織基盤の強化や透明性の向上による適切な事業運営を重視しています。
|
<
 |
【社会福祉法人中央共同募金会】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン
居場所を失った人への緊急活動応援助成(第6回助成)
-
応募締切11月1日(火)
- 趣旨
新型コロナウイルス感染拡大の長期化は社会的な活動を停滞させ、いまだにその影響は
強く残っており、様々な理由から居場所を失い、孤立する人々の生活課題が顕在化しています。
こうした人たちに対し、相談に乗り、必要な制度の利用を支援する、居場所を提供する、
多様なツールを活用してつながりを作り孤立を防ぐ、などの緊急支援が、多様な団体・機
関によって展開されていますが、いずれの団体・機関も長期的な支援活動に必要な人材や
活動資金は十分ではありません。
そこで、居場所を失った人々に対する支援活動を資金面から支援し、誰もが孤立や生き
づらさを感じている人の存在に気づき、支え合い、つながり続ける「誰一人取り残さない
(leave no one behind)」地域・社会をつくることを目的として、本助成を実施します。
|
<
 |
【公益財団法人パブリックリソース財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 大和証券グループ未来応援ボンド こども支援団体サステナブル基金 第3回助成
-
応募締切10月31日(月)
- 趣旨
経済的に困難な状況下にある子どもの環境改善や貧困の連鎖の防止を目指す団体が、自然災害の発
生や感染症の拡大が生じた際にも受益者に対して持続的に支援を届けられるよう、事業継続性を高
め組織としてのレジリエンスを向上させることを支援します。
|
 |
【草の根市民基金・ぐらん事務局】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 草の根市民基金・ぐらん 2022年度アジア草の根助成
-
申請締切 10月31日(月)
- 趣旨
『草の根市民基金・ぐらん』は、生活クラブ生活協同組合の組合員をはじめ多くの市民の皆さま
からの寄付によって運営されている“市民による市民活動を支援する助成のしくみ”です。
草の根の市民活動を応援するため、1994年に生活クラブ生協・東京により開始しました。
現在はNPO法人まちぽっとが運営しており、「東京都内」と「アジア」を中心に活動するNPO・
NGOなどの市民団体に支援を行っています。
|
 |
【公益財団法人 生協総合研究所】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 生協総合研究所 アジア生協協力基金 2023年度助成金一般公募
-
【応募期間】2022年8月1日(月)~10月31日(月)
- 趣旨
2009年度からは生協総合研究所(以下、生協総研)の公益財団法人への移行により、助成先の幅を広げ、協同組合に限らず、日本国内の草の根組織が、アジア・太平洋地域で行う協力先の人材育成や組織強化などの事業に対しても助成を行うことにしました。
|
 |
【一般財団法人 国土計画協会】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 国土計画協会 令和4年度「高速道路利用・観光・地域連携推進プラン」の募集
-
【応募期間】2022年8月1日(月)~10月31日(月)
- 趣旨
一般財団法人国土計画協会は、高速道路の利用を通じた観光及び地域交流の推進を図る観点から、高速道路及び高速道路のSA、PA、IC、スマートIC等を活用した取り組み、及び高速道路の利用者の利便増進に関する取り組み、及び観光に関する取り組みに対し一定の支援を行うため、公益的団体等が主体となって実施する実現可能なプランを募集し、優れたプランへは実現への支援を行っています。
|
 |
【公益財団法人 あしたの日本を創る協会】
詳細はホームページをご覧ください。
- あしたの日本を創る協会 地域活動団体への助成 令和4年度「生活学校助成」
-
申請締切 10月31日(月)
- 趣旨
近所の一人暮らしのお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの収集や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか?
生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募集を行い、当協会から活動経費の助成を行います。
|
 |
【公益財団法人SOMPO環境財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- SOMPO環境財団 2022年度環境保全プロジェクト助成
-
【応募期間】応募締切 2022年10月31日(月)
- 趣旨
SOMPO環境財団では、環境問題に取組むNPO・NGOや任意団体の環境保全プロジェクトが、より充実したものとなるよう資金助成を行います。
|
 |
【公益財団法人福武財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 福武財団 2023年度アートによる地域振興助成
-
【応募期間】2022年10月1日(土)~10月31日(月)
- 趣旨
福武財団は、日本の近代化の流れの中で行われてきた破壊と創造の繰り返しを見直し、「在るものを活かし、無いものを創る」を信条に、人々がよりよく生きる地域をつくること、お年寄りの笑顔が素晴らしい地域をつくることを目指し活動していきます。
|
.jpg) |
【社会福祉法人読売光と愛の事業団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 読売光と愛の事業団 2022年度がん患者在宅療養支援事業
-
【応募期間】2022年7月1日(金)~10月31日(月)
- 趣旨
読売光と愛の事業団は、読売新聞社を母体にさまざまな福祉事業を手がけています。 福祉の現場は、「自立」「共生」「地域」などをキーワードに大きく変わろうとしています。 支援を必要としている人や施設を助け、だれもが笑顔で暮らせる社会にしていく事業に、 みなさまのご理解、ご協力をお願いします。
|
 |
【公益財団法人全国税理士共栄会文化財団】
|
 |
【公益財団法人日本河川協会】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 日本河川協会 第25回日本水大賞
-
【応募期間】2022年7月7日(木)~10月31日(月)
- 趣旨
国民にとって安全かつ快適で自然豊かな川のあり方を探求し、河川に関する情報の交流と知識の普及に努めるとともに、河川整備および関連諸活動を支援することにより河川文化の発展に寄与し、もって公共の福祉の増進を図ることを目的にしています。
|
 |
【公益財団法人日本財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 日本財団 2023年度「子ども第三の居場所」事業
-
【応募期間】2022年10月3日(月)~10月31日(月)
- 趣旨
=ソーシャルチェンジを重ねることで実現される、法律・制度・社会的慣習の変化。社会の枠組みや、人びとの無意識レベルの行動にまで新しい価値観を根づかせることで、本当の意味で持続可能な社会変革を実現していきます。
|
 |
【公益財団法人社会貢献支援財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 社会貢献支援財団 社会貢献者表彰
応募期間 2022年10月1日~10月31日
- 趣旨
社会に貢献されている方々の功労に報い、その活動を支援して、社会貢献活動の普及と社会の進展とに寄与することです。
|
 |
【公益財団法人キリン福祉財団】
|
 |
【公益財団法人キリン福祉財団】
|
 |
【公益財団法人日本室内楽振興財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 日本室内楽振興財団 2023年度助成金
【応募期間】2022年9月1日(木)~10月31日(月)
- 趣旨
国際的な室内楽コンクールを開催するとともに、室内楽の水準の向上・普及を図るため各種活動に助成を行い、もってわが国の芸術文化の発展と真の国際交流に寄与することを目的として設立された公益財団法人です。
|
 |
【一般財団法人ゆうちょ財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- ゆうちょ財団 2023年度NGO海外援助活動助成
応募期間 2022年10月1日~10月31日
- 趣旨
郵便局等を通じて行われる個人の貯蓄活動並びに郵便局等のお客様に対するサービスの向上及び利用増進に関する調査、研究、助成、
啓発その他の貢献を行うことにより、国民の福祉の増進に寄与することを目的とする。
|
 |
【公益財団法人図書館振興財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 図書館振興財団 2023年度振興助成事業
-
応募締切 10月28日(金)
- 趣旨
わが国の図書館事業の健全な発展を図り、もって国民の教育・文化の発展に寄与
することを目的とし、
図書館運営に対する助成
これからの図書館のあり方に関する調査・研究およびその実践・実験に対する
助成
図書館をはじめとする文化・教育資源保有施設が所有するコレクションの活用
を推進する事業に対する助成
「調べる学習」「読書活動」を推進する学校図書館に対する助成事業を対象とします。
|
 |
【公益財団法人吉野石膏美術振興財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 吉野石膏美術振興財団 令和4年度国際交流助成
【応募期間】 2022年9月5日(月)~ 10月21日(金)
- 趣旨
当財団は、芸術文化、特に美術分野についての活動を支援するため、「若手美術家育成のための助成」、「美術に関する国際交流の助成」、「収集美術品の調査研究および展覧会への出展」、「中山美術文庫の運営および美術研究者への文献情報の提供」などを行い、我が国の芸術文化の向上発展に寄与して参りたいと願っています。
|
 |
【TOTO株式会社】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 第18回TOTO水環境基金助成
-
【応募期間】2022年9月2日(金)~10月18日(火)
- 趣旨
TOTOグループは、水まわりを中心とした、豊かで快適な生活文化を創造することで、社会の発展に貢献する企業を目指しています。
持続可能な社会の実現のためには、TOTOグループの果たすべき役割である節水技術の追求とともに地域の事情に精通し、地域を支える団体の
活動が欠かせません。そこで、TOTOグループは、2005年度に「TOTO水環境基金」を設立し、水にかかわる環境活動に継続して取り組む団体への
支援を続けています。企業による一次的な物資や資金の支援だけではなく、団体を支援することで、持続的な発展を目指しています。
|
 |
【一般財団法人セブン-イレブン記念財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- セブン-イレブン記念財団 2023年度環境市民活動助成
-
【応募期間】2022年9月15日(木)~10月5日(水)
- 趣旨
当財団の助成制度は、地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支援し、市民主体の地域社会の実現を目指しています。
|
 |
【公益財団法人日工組社会安全研究財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 日工組社会安全研究財団 2023年度「安全事業」助成
-
【応募期間】22022年9月1日(木)~10月14日(金)
- 趣旨
日工組社会安全研究財団は、昭和62年8月に発足して以来、「我が国の人々が犯罪と無縁でいられる安全で安心な社会を創るための研究及び事業を振興し、公共の安全と秩序の維持に寄与する」ことを目的として、広範な事業を行っております。
|
 |
【生活協同組合コープいしかわ】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 2022年度 第13回 コープいしかわ地域活動助成金
-
【応募期間】2022年9月2日(金)~10月18日(火))
- 趣旨
生活協同組合コープいしかわは、「ひとと自然を大切にし、人間らしい豊かなくらしと持続可能な社会を協同してつくります」の理念のもと、地域社会の発展に貢献することを目的として、社会福祉活動、環境保全活動、国際協力、まちづくりなどの社会貢献活動を行う各種団体などを対象に助成を行います。
|
>
>
 |
【公益財団法人 SOMPO福祉財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- SOMPO福祉財団 2022年度社会福祉事業NPO基盤強化資金助成
-
【応募期間】2022年9月1日~10月7日
- 趣旨
公益財団法人SOMPO福祉財団では、福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。
「NPO基盤強化資金助成」では、NPOの基盤強化となる「組織の強化」と「事業活動の強化」に必要な資金を助成します。
|
 |
【一般財団法人学生サポートセンター】
|
 |
【公益財団法人庭野平和財団】
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 庭野平和財団 令和4(2022)年度活動助成
【応募期間】 2022年9月22日(木)~10月22日(土)
- 趣旨
庭野平和賞の授与をはじめ、宗教的精神を基盤とした平和のための思想、文化、科学、教育等の研究と諸活動、さらに世界平和の実現と人類文化の高揚に寄与する研究と諸活動への助成を行い、シンポジウムの開催、国際文化交流事業の推進など、幅広い公共性を有した社会的な活動を展開しています。
|
【未来を強くする子育てプロジェクト】
住友生命 第16回未来を強くする子育てプロジェクト |
応募期間 2022年7月11日~9月9日 |
【公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会】
令和5年度 花博自然環境助成 |
応募期間 2022年8月1日~9月9日 |
【公益財団法人パナソニック教育財団】
パナソニック教育財団 2022年度子どもたちの「こころを育む活動」大募集 |
応募締切 2022年9月2日 |
【公益財団法人ニッポンハム食の未来財団】
ニッポンハム食の未来財団 2022年度第二期 団体活動支援助成 |
応募期間 2022年7月29日~9月2日 |
【国土交通省 総合政策局】
国土交通省 令和4年度「手づくり郷土賞」募集 |
応募期間 2022年6月17日~8月31日 |
【公益財団法人前川報恩会】
前川報恩会 2022年度福祉助成 |
応募期間 2022年7月1日~8月31日 |
【公益財団法人前川報恩会】
前川報恩会 2022年度地域振興助成 |
応募期間 2022年7月1日~8月31日 |
【石川県健康福祉部厚生政策課】
石川県 第24回バリアフリー社会推進賞 |
応募期間 2022年5月27日~8月31日 |
【一般財団法人住宅生産振興財団】
2022年度第18回 住まいのまちなみコンクール |
応募期間 2022年5月1日~8月31日 |
【公益財団法人日本女性学習財団】
「第6回 日本女性学習財団 未来大賞」レポート募集 |
応募締切 2022年8月31日 |
【公益財団法人SBI子ども希望財団】
SBI子ども希望財団 2022年度助成金 |
応募締切 2022年8月31日 |
【公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団】
りそなアジア・オセアニア財団 2023年度りそな環境助成 |
応募期間 2022年5月16日~8月31日 |
【NPO法人 そらべあ基金】
第83・84・85基目 そらべあスマイルプロジェクト |
応募期間 2022年6月1日~8月31日 |
【日本山岳遺産基金事務局】
日本山岳遺産基金 2022年度「日本山岳遺産」候補地の募集 |
応募締切 2022年8月31日 |
【一般社団法人倫理研究所】
倫理研究所 第26回地球倫理推進賞公募 |
応募期間 2022年7月1日~8月31日 |
【パタゴニア日本支社】
パタゴニア 2022年度 環境助成金プログラム |
応募締切 2022年8月31日 |
【公益財団法人パナソニック教育財団】
パナソニック教育財団 2022年度子どもたちの「こころを育む活動」大募集 |
応募締切 2022年9月2日 |
【国土交通省 総合政策局】
国土交通省 令和4年度「手づくり郷土賞」募集 |
応募期間 2022年6月17日~8月31日 |
【ボランティア・スピリット・アワード】
第26回 ボランティア・スピリット・アワード |
応募期間 2022年6月1日~8月31日 |
【日経ソーシャルビジネスコンテスト】
第6回 日経ソーシャルビジネスコンテスト |
応募期間 2022年7月25日~9月4日 |
【公益財団法人ニッポンハム食の未来財団】
ニッポンハム食の未来財団 2022年度第二期 団体活動支援助成 |
応募期間 2022年7月29日~9月2日 |
【パブリックリソース財団】
女性リーダー支援基金 ~一粒の麦~ |
応募期間 2022年7月20日~8月22日 |
【公益社団法人日本フィランソロピー協会】
ブリヂストン BSmile募金 2022年度募集 |
応募期間 2022年5月23日~8月5日 |
【公益財団法人イオン環境財団】
イオン環境財団 第32回イオン環境活動助成 |
応募期間 2022年7月1日~8月15日 |
【社会福祉法人中央共同募金会】
三菱財団×中央共同募金会 外国にルーツがある人々への支援活動応援助成(第3回) |
応募締切 8月24日 |
【社会福祉法人NHK厚生文化事業団】
NHK厚生文化事業団 第6回 「認知症とともに生きるまち大賞」活動を募集 |
応募締切 2022年8月19日 |
【公益財団法人日本ユネスコ協会連盟】
日本ユネスコ協会連盟 第12回プロジェクト未来遺産2022募集 |
応募締切 2022年8月8日 |
【公益社団法人日本ナショナル・トラスト協会】
2022年度 第18期ナショナル・トラスト活動助成 |
提出期限 2022年8月19日 |
【独立行政法人国際交流基金】
2022年度 国際交流基金 地球市民賞 |
応募締切 2022年8月3日 |
【一般財団法人日本国際協力システム 】
日本国際協力システム 2022年度JICS NGO支援事業 |
応募期間 2022年7月4日~8月1日 |
【公益財団法人お金をまわそう基金】
お金をまわそう基金の助成事業 |
応募期間 2022年6月1日~6月30日 |
【公益財団法人KDDI財団】
KDDI財団 2023年度 社会的・文化的諸活動助成 |
応募期間 2022年7月19日~7月29日 |
【公益財団法人 日本財団】
日本財団 2022年度福祉車両配備 |
応募期間 2022年7月15日~7月29日 |
【公益財団法人ソニー音楽財団】
ソニー音楽財団 子ども音楽基金 第4回(2023年度)助成 |
応募期間 2022年7月1日~8月1日 |
【社会福祉法人中央共同募金会】
赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン 居場所を失った人への緊急活動応援助成(第5回助成) |
応募締切 2022年7月25日 |
【公益財団法人松尾芸能振興財団】
松尾芸能振興財団 2022年度助成事業 |
応募期間 2022年6月1日~7月29日 |
【石川県企画振興部地域振興課】
令和4年度 石川地域づくり表彰 |
応募期間 2022年6月14日~7月15日 |
【公益財団法人小林製薬青い鳥財団】
小林製薬青い鳥財団 2022年度助成 |
応募期間 2022年6月6日~7月29日 |
【公益財団法人小林製薬青い鳥財団】
2022年度 小林製薬青い鳥財団賞 |
応募期間 2022年6月6日~7月29日 |
【公益財団法人日本台湾交流協会】
日本台湾交流協会 令和4年度学術イベント助成 |
応募締切(2022年10月~翌年3月末に実施・終了する事業):7月29日 |
【公益財団法人日本台湾交流協会】
日本台湾交流協会 令和4年度日本文化紹介イベント助成 |
応募期間(2022年10月~翌年3月末に実施・終了する事業)7月 1日~7月29日 |
【一般財団法人YS市庭コミュニティー財団】
YS市庭コミュニティー財団 第10回(2022年度)助成 |
応募期間 2022年6月10日~7月31日 |
【社会福祉法人清水基金】
清水基金 社会福祉法人助成事業 |
応募期間 2022年6月1日~7月31日 |
【NPO法人 市民社会創造ファンド】
NPO/NGOサポートファンド for SDGs |
応募期間 2022年7月15日~7月31日 |
【みずほ信託銀行株式会社】
公益信託 大成建設自然・歴史環境基金 2022年度助成 |
応募締切 7月29日 |
【社会福祉法人NHK厚生文化事業団】
第57回NHK障害福祉賞 ~体験作文募集~ |
応募期間 2022年6月1日~7月31日 |
【読売新聞大阪本社文化事業部】
第16回文化財保存・修復「読売あをによし賞」候補者募集 |
応募期間 2022年4月13日~7月31日 |
【公益財団法人 かめのり財団】
かめのり財団 第16回かめのり賞 |
応募締切 7月11日 |
【公益財団法人自然保護助成基金】
自然保護助成基金 第33期(2022年度)プロ・ナトゥーラ・ファンド助成 |
応募期間 2022年6月1日~7月14日 |
【公益財団法人つなぐいのち基金】
つなぐいのち基金 2022年度助成事業 |
応募期間 2022年6月6日~7月15日 |
【公益財団法人あしたの日本を創る協会】
あしたの日本を創る協会 令和4年度あしたのまち・くらしづくり活動賞 |
募集締切 2022年7月4日 |
【公益財団法人SOMPO福祉財団】
SOMPO福祉財団 2022年度住民参加型福祉活動資金助成 |
応募期間 2022年6月1日~7月15日 |
【公益財団法人ユニベール財団】
ユニベール財団 2022年度特定活動助成「傾聴ボランティアを応援します」 |
募集締切 2022年7月29日 |
【一般財団法人第一生命財団】
第一生命財団 第10回(2022年度)待機児童対策・保育所等助成事業 |
応募期間 2022年5月9日~7月15日 |
【公益財団法人朝日新聞文化財団】
朝日新聞文化財団 2022年受付 文化財保護活動助成 |
応募期間:郵送 6月 1日~6月30日 WEB 5月15日~7月 5日 |
【公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団】
ヨネックススポーツ振興財団 2022年度(後期)助成事業 |
応募期間:2022年1月1日~6月20日 |
【独立行政法人国際交流基金】
国際交流基金 令和4年度海外派遣助成プログラム〔国内団体向け〕第2回募集 |
応募期間:2022年4月1日~6月1日 |
【公益財団法人伊藤忠記念財団】
伊藤忠記念財団 2022年度子ども文庫助成 |
応募期間:2022年4月1日~6月20日 |
【公益財団法人いしかわまちづくり技術センター】
令和4年度「いしかわ地域の魅力創造まちづくり事業」募集 |
応募期間:2022年4月8日~6月10日 |
【公益財団法人いしかわまちづくり技術センター】
令和4年度「いしかわこどもの未来創造まちづくり事業」募集 |
応募期間:2022年4月8日~6月10日 |
【独立行政法人 国立青少年教育振興機構】
国立青少年教育振興機構 令和4年度子どもゆめ基金助成金 (二次募集) |
応募期間:郵送申請:5月1日~6月14日 電子申請:5月1日~6月28日 |
【公益財団法人みずほ福祉助成財団】
みずほ福祉助成財団 2022年度社会福祉助成金 |
応募期間:2022年4月1日~6月24日 |
【公益財団法人みずほ福祉助成財団】
みずほ福祉助成財団 2022年度電動車椅子贈呈事業 |
応募期間:2022年4月1日~6月24日 |
【公益財団法人太陽生命厚生財団】
太陽生命厚生財団 2022年度助成事業 |
募集締切 6月30日 |
【社会福祉法人清水基金】
清水基金 2022年度NPO法人助成事業 |
応募期間:2022年5月1日~6月30日 |
【社会福祉法人清水基金】
清水基金 2022年度文化芸術活動特別助成事業 |
応募期間:2022年5月1日~6月30日 |
【公益社団法人いしかわ環境パートナーシップ県民会議】
いしかわ環境パートナーシップ県民会議 令和4年度環境保全活動支援助成金 |
応募期間:2022年4月20日~6月15日 |
【石川県土木部都市計画課】
令和4年度 第29回いしかわ景観大賞 |
応募期間:2022年4月28日~6月30日 |
【NPO法人 市民社会創造ファンド ファイザープログラム】
ファイザープログラム
第22回心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援 |
応募期間:2022年6月13日~6月30日 |
【公益財団法人 都市緑化機構】
第33回緑の環境プラン大賞 |
応募期間:2022年4月1日~6月30日 |
【公益財団法人 都市緑化機構】
第42回緑の都市賞 |
応募期間:2022年4月1日~6月30日 |
【公益財団法人トヨタ財団】
トヨタ財団 2022年度国内助成プログラム |
応募期間:2022年4月4日~6月6日 |
【公益財団法人博報堂教育財団】
博報堂教育財団 第53回(2022年度)博報賞 |
応募期間:2022年4月1日~6月30日 |
【独立行政法人 国立青少年教育振興機構】
令和4年度子どもゆめ基金助成金(二次募集) |
申請期間 郵送申請:5月1日~6月14日 電子申請:5月1日~6月28日 |
【石川県生活環境部温暖化・里山対策室】
第12回 いしかわエコデザイン賞 2022 |
応募期間:2022年4月13日~6月30日 |
【社会福祉法人読売光と愛の事業団】
読売光と愛の事業団 2022年度 子ども育成支援事業 |
募集締切 2022年6月30日 |
【NPO法人 石川こども環境教育学習基金】
令和4年度 夢こども基金環境教育学習活動助成金 |
応募期間 2022年5月14日~6月24日 |
【社会福祉法人丸紅基金】
丸紅基金 2022年度(第48回)社会福祉助成金 |
応募期間 2022年5月2日~6月30日 |
【社会福祉法人石川県共同募金会】
中央競馬馬主社会福祉財団 令和4年度助成事業 |
申請締切 2022年6月6日 |
【公益財団法人いしかわ女性基金】
いしかわ女性基金 令和4年度女性団体等地域交流創出応援事業 |
応募期間 2022年6月30日 |
【一般社団法人生命保険協会】
生命保険協会 2022年度子育てと仕事の両立支援に対する助成活動 |
応募期間 2022年5月17日~6月30日 |
【一般社団法人農林水産業みらい基金】
農林水産業みらいプロジェクト 2022年度助成事業 |
応募期間 2022年5月14日~6月30日 |
【石川県健民運動推進本部事務局】
石川県健民運動推進本部 令和4年度子どもの夢実現サポート事業 |
応募期間 2022年5月31日 |
【石川県健民運動推進本部事務局】
石川県健民運動推進本部 令和4年度未来のふるさとづくり応援事業 |
募集締切 2022年5月31日 |
【認定NPO法人 金沢アートグミ】
第7回金沢アートグミ 企画公募 |
募集締切 5月31日 |
【公益財団法人 パブリックリソース財団】
コロナ寄付プロジェクト(雇用喪失・生活困窮分野助成) |
応募期間:2022年4月12日~5月10日 |
【一般社団法人全国コミュニティ財団】
休暇預金等活用事業 |
応募期間:2022年4月1日~5月31日 |
【公益財団法人大同生命厚生事業団】
大同生命厚生事業団 2022年度シニア及びビジネスパーソンボランティア活動助成 |
応募期間:2022年4月1日~5月25日 |
【独立行政法人国際交流基金】
国際交流基金 令和4年度海外派遣助成プログラム〔国内団体向け〕第2回募集 |
応募期間:2022年4月1日~6月1日 |
【公益財団法人公益推進協会】
子ども関連の新事業立ち上げの費用を助成! |
応募期間:2022年4月25日~5月30日 |
【認定NPO法人高木仁三郎市民科学基金】
高木基金2022年度調査研究助成 |
応募期間:2022年4月18日~5月13日 |
【NPO法人 そらべあ基金】
第80・81・82基 そらべあスマイルプロジェクト |
応募期間:2022年3月1日~5月30日 |
【協働をすすめる市民会議】
金沢市 令和4年度協働のまちづくりチャレンジ事業 |
応募期間:2022年4月1日~5月10日 |
【最寄りの放送局の24時間テレビチャリティー委員】
2022年「24時間テレビ」45 福祉車両寄贈 |
応募期間:2022年4月4日~5月20日 |
【認定NPO法人 おもちゃの図書館全国連絡会】
2022年度 山科直治記念「文化・スポーツ・レジャー活動支援事業」/a> |
応募期間:2022年3月30日~5月20日 |
【一般財団法人日本おもちゃ図書館財団】
2022年度 新設・既設のおもちゃ図書館におもちゃセット助成事業 |
応募期間:2022年3月30日~5月20日 |
【公益財団法人石川県国際交流協会】
石川県国際交流協会 令和4年度 草の根国際活動支援助成金 |
応募期間:2022年3月31日~5月31日 |
【真如苑 市民活動公募助成事務局】
真如苑 2022年度市民防災・減災活動公募助成 |
応募期間:2022年3月25日~5月25日 |
【公益財団法人ブルボン吉田記念財団】
ブルボン吉田記念財団 2022年度文化芸術・スポーツ等振興活動への助成事業 |
応募期間:2022年4月1日~5月7日 |
【協働をすすめる市民会議】
金沢市 令和4年度協働のまちづくりチャレンジ事業 |
応募期間:2022年4月1日~5月10日 |
【一般財団法人自然環境研究センター】
2022年度公益信託 富士フイルム・グリーンファンド助成 |
応募期間:2022年3月1日~5月6日 |
【公益財団法人高原環境財団】
高原環境財団 2022年度緑化を伴うヒートアイランド対策に関する助成事業 |
応募期間:2022年2月1日~5月11日 |
【公益財団法人高原環境財団】
高原環境財団 2022年度子供たちの環境学習活動に対する助成事業 |
応募期間:2022年2月1日~5月11日 |
【公益財団法人安藤スポーツ・食文化振興財団】
2022年度自然体験活動支援事業「第21回トム・ソーヤースクール企画コンテスト」 |
応募期間:2022年2月1日~5月17日 |
【公益財団法人みずほ教育福祉財団】
みずほ教育福祉財団 第39回「老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業」 |
応募期間:2022年3月1日~5月20日 |
【公益財団法人みずほ教育福祉財団】
みずほ教育福祉財団 第20回「配食用小型電気自動車寄贈事業」 |
応募期間:2022年3月1日~6月10日 |
【NPO法人 そらべあ基金】
第80・81・82基 そらべあスマイルプロジェクト |
応募期間:2022年3月1日~5月30日 |
【公益財団法人ニッセイ財団】
2022年度ニッセイ財団 地域福祉チャレンジ活動助成 |
応募期間:2022年2月25日~5月31日 |
【日本証券業協会】
日本証券業協会 「こどもサポート証券ネット」へ参加するNPO法人等の募集 |
応募期間:2022年3月1日~ 5月31日 |
【一般社団法人芳心会 】
芳心会 2022年度助成金(団体) |
応募期間:2022年 4月 1日~ 5月31日 |
【毎日新聞】
第52回「毎日社会福祉顕彰」 |
応募期間:2022年3月1日~5月31日 |
【公益財団法人フランスベッド】
フランスベッド 令和4年度(第33回)研究助成・事業助成・ボランティア活動助成 |
応募期間:2022年2月16日~4月14日 |
【第一生命保険株式会社】
第一生命 第74回(2022年度)「保健文化賞」 |
応募期間:2022年2月1日~4月15日 |
【公益財団法人野村財団】
野村財団 2022年度下期芸術文化助成 |
応募期間:2022年4月1日~4月28日 |
【公益財団法人あしたの日本を創る協会】
あしたの日本を創る協会 地域活動団体への助成「生活学校助成」 |
応募期間:2022年1月20日~4月30日 |
【一般財団法人BNI財団ジャパン】
BNI財団ジャパン 2022年助成 |
応募期間:2022年2月1日~4月30日 |
【一般財団法人WNI気象文化創造センター】
WNI気象文化創造センター 第12回気象文化大賞 |
応募期間:2022年2月1日~4月30日 |
【一般財団法人三菱みらい育成財団】
三菱みらい育成財団 2022年度助成 |
応募期間:2022年2月5日~4月4日 |
【公益財団法人カメイ社会教育振興財団】
カメイ社会教育振興財団 令和4年度助成 |
応募期間:2022年3月11日~4月15日 |
【ジャーナリズム支援市民基金】
第3回「ジャーナリズムX(エックス)アワード」募集 |
応募期間:2022年3月7日~4月17日 |
【NPO法人 ジャパン・プラットフォーム】
2021年度通常枠 災害支援事業(防災・減災支援、緊急災害支援)【休眠預金活用】 |
応募期間:2022年3月1日~4月18日 |
【一般財団法人みなと総合研究財団】
みなと総合研究財団 令和4年度未来のみなとづくり助成 |
応募期間:2022年3月10日~4月22日 |
【ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ】
ジョンソン・エンド・ジョンソン JCI助成プログラム |
応募期間:2022年3月14日~4月22日 |
【公益財団法人スポーツ安全協会】
スポーツ安全協会 令和4年度スポーツ普及奨励助成事業 |
応募期間:2022年3月14日~4月28日 |
|
- 詳細はホームページをご覧ください。
- 「花博自然環境助成」
- 趣旨
花の万博の理念である「自然と人間との共生」の継承発展・普及啓発や「花と緑」に関連する科学技術や文化などの発展・交流に貢献する事業を対象としています。
|