石川県ホームページのバナー
サイトマップのボタンアクセスのボタン

イベント情報

元ちゃんハウス11月

元ちゃんハウス
ようこそ11月のプログラム

月~金・毎月 第1土曜日
11:00~16:00開館

 
11/ 1(土)料理教室
11/ 1(土)お坊さんと話そう
11/ 4(火)エンジョイフラの会
11/ 4(火)アロママッサージ
11/ 5(水)ナイト元ちゃんハウス
11/11(火)食と栄養
11/15(土)もくれんの会
11/17(月)ヨガ
11/18(火)元ちゃん倶楽部
11/25(火)交流会
11/25(火)ルーシーダットン
詳細はチラシをご覧ください

認定NPO法人がんとむきあう会

令和7年度円陣

いしかわ地域づくり
円陣engine2025

11/2(日)13:00~18:00

 
【人づくり・関わりづくり】
関係人口がもたらす新たな地域づくりの実践
参加者募集(申し込み制)
場所:能美市辰口福祉会館
対象:地域づくりに取り組んでいる方、興味や関心がある方
定員:100名
締切:10/24(金)
参加費:無料(交流会は参加費あり)       
詳細はチラシをご覧ください

石川地域づくり協会

金沢傾聴ボランティアの会

第24回 市民公開講演会

11/3(月・祝)13:30~15:00


~児童養護施設の子どもたちとの日々の営みを大切に~

「子どもたちへの傾聴」について、皆様に理解していただくために、経験と知見をお持ちの北村 幸子先生・山本 雄太先生と一緒に考えて共に学びましょう
講師:北村 幸子先生(林鐘園 園長)
山本 雄太先生(副園長)
会場:松ヶ枝福祉館 4階 集会室
(金沢市高岡町7-25)
参加費:無料(申込み不要)       
詳細はチラシをご覧ください

金沢傾聴ボランティアの会

シン・NPOさろん

シン・NPOさろん

11/6(木)、11/20(木)
18:30~20:30

        
非営利の活動に関わる全ての人にささげる時間
※NPO法人の設立と解散の手続き
※団体の事業チラシやパンフのアドバイス
※NPO法人会計基準の全て
※助成金の申請他
【場所】石川県NPO活動支援センター「あいむ」会議室
自由に参加できます(無料)
ご予約いただければ安心です。

詳細はチラシをご覧ください

NPO法人i-ねっと

石川県中央歩こう会11月

令和7年11月予定表
いっしょに歩きませんか

11/7(金),11/16(日),11/30(日)

     
11/7(金)常磐町緑地と卯辰山三社
11/16(日)東西茶屋街ウォーク
11/30(日)宝達志水町の謎をさぐろう
参加費300円(保険料含む)
動きやすい服装、履きなれたシューズ、保険証・飲み物持参で参加
当日参加大歓迎!
行事は全て雨天決行
※11/30バス旅行は要予約

詳細はチラシをご覧ください

石川県中央歩こう会

金沢友の会

ライフプランで
生き生き豊かに

11/ 8(土)10:00~11:30
11/15(土)10:00~12:00

 
会員の発表を通して「衣・食・住・家計」を学びます
【会場】
11/8 金沢未来のまち創造館
2F多目的室1
(金沢市野町3丁目11-1)
11/15 金沢友の会
(金沢市笠舞3丁目20-5)
定員:各日20名(先着順)
資料代:300円
      
詳細はチラシをご覧ください

金沢友の会

CAPいしかわ11月

子どもの心と体を守るために
~子どもへの暴力防止
CAPプログラム~

11/9(日)13:00~15:00
(開場:12:45)

    
私たちおとなは、子どもたちに何をどのように伝えたらよいか、どのような知識を持つ必要があるかを一緒に考えませんか?
会場:小松市芦城センター2階和室
対象:社会人・学生
定員:先着20名(参加費:無料)
※前日までに申し込みフォーム・メール・FAXでお申込み下さい      
詳細はチラシをご覧ください

CAPいしかわ

きらめく女性の地域活躍セミナー

きらめく女性の地域活躍
セミナー

11/11(火)、11/21(金)
13:00~15:30

 
【伝える力】のアップデート
講師:澤 直美 氏
((株)オフィスキュー代表取締役)
対象・定員:石川県内在住の女性(受講無料・各回25名・先着順)
会場:石川県女性センター 2階
(金沢市三社町1-4-44)
申込締切:10/22(水)
※託児無料
(未就学児のみ・要事前申込)       
詳細はチラシをご覧ください

(公財)いしかわ女性基金

金沢ボランティア大学校

金沢ボランティア大学校
オープンキャンパス開講

11/13、11/15、11/20


11/13(木)19:00~20:30
「JICA海外派遣活動」
JICA北陸職員
11/15(土)13:30~15:00
「循環型社会と環境ツーリズム」
竹田 裕治 氏(くくのち副理事)
11/20(木)13:30~15:00
「金沢、まちの記憶 五感の記憶」
小林 忠雄 氏(加能民族の会会長)
対象:金沢市及び近郊に在住の18歳以上の方(参加無料)
会場:金沢市中央公民館彦三館
詳細はチラシをご覧ください

(公財)金沢ボランティア大学校

ファシリテーター講座

令和7年度 協働のまちづくり
【ファシリテーター講座】

11/14(金)18:30~20:30


会議が変わる!チームが動き出す
場所:金沢学生のまち市民交流館
講師:橘 泰至 氏
“意見がどんどん出る会議”
“一歩踏みだす”が得意なファシリテーターです
対象者:市内に在住、在勤する人、または市内で活動する人
定員:30名(申込多数の場合抽選)
締切9/26(金)必着
     
詳細はチラシをご覧ください

金沢市市民活動サポートセンター

2025年度WEK講演会

2025年度WEKプロジェクト
児童虐待防止啓発講演会

11/16(日)13:30~15:30


【傷つきを経験した思春期の青少年を支える】
講師:中島 幸子 氏
(NPO法人レジリエンス 代表)
対象:テーマに関心がある人30名
会場:金沢市教育プラザ富樫
211・212研修室
(金沢市富樫3丁目10番1号)
参加無料・託児あり
※前日までに、お申し込みフォーム、またはメール、FAXでお申し込み下さい      
詳細はチラシをご覧ください

NPO法人WEKプロジェクト

令和7年度いしかわ地域づくり塾

令和7年度 受講者募集
いしかわ地域づくり塾

11/23(祝)~R8.2/7(土)

      
これから地域活動を始めたい人や学び直したい人に向けた連続講座
講座3回+成果報告会(全4回)

対象者:地域づくり活動に興味のある個人、地域づくり団体等
定員:20名
受講料:5,000円(講座3回+成果報告会)(教材とアドバイス含む)
聴講料:1,000円(講座1回あたり)
(教材とアドバイスは含まない)

詳細はチラシをご覧ください

石川地域づくり協会事務局

被害者支援2025

被害者支援
県民フォーラム2025

11/29(土)13:30~15:00
(13:00開場)

        
【第1部】
講演:最愛の娘を奪われて
講師:小谷 真樹 さん
【第2部】
ミニライブ(歌とメッセージ)
ヒナタカコ さん
場所:石川県立図書館1階
   だんだん広場
入場無料・定員100名(先着順)
申込締切:11/17(月)       
詳細はチラシをご覧ください

石川県

生命のメッセージ展2025

生命のメッセージ展
2025

11/29(土)10:00~16:00

        
犯罪や事故などにより理不尽に生命を奪われた犠牲者が主役のアート展です。
犠牲者の等身大の人型オブジェはメッセンジャーと呼ばれ、生前の写真と家族の言葉、『生きた証』である遺品の靴を添えて展示し、いのちの大切さを訴えています。
場所:石川県立図書館
1階 屋内広場
入場無料       
詳細はチラシをご覧ください

(公財)石川被害者サポートセンター・石川県警察