ニュース
いしかわ防災交流フォーラム 参加者募集中!!
令和6年能登半島地震・奥能登豪雨 ~それぞれの立場から見た「自分事」としての災害~
近年、災害が激甚化・頻発化し、全国的に甚大な被害が発生しています。
石川県内においても、大きな災害が「身近」になってしまった現代。
令和6年能登半島地震・奥能登豪雨を教訓に、今後も起こりうる災害に備え、もしものときの協働に向けて一緒に考えていきましょう。
日時・場所
令和7年12月7日(日曜日)13:00~16:00
金沢流通会館 4階 研修室(金沢市問屋町2丁目61番地)
募集対象
学生、自主防災組織、防災や災害ボランティアに興味のある方
内容
○13:00~14:30 講演 ~令和6年の災害を経験して~
防災士会、地域自治組織、社会福祉協議会
それぞれの立場で災害に対応した経験と、そこで感じた課題などをお話しいただきます。
○14:30~16:00 ワークショップ ~これからの協働を考える~
さまざまな視点からの考えを共有し、災害発生時の対応や災害が頻発するであろうこれからの協働について話し合います。
申込方法
①お申込みフォーム もしくは
②メールにてお申込みください。メールでのお申込みの場合、件名を「いしかわ防災交流フォーラム申込み」とし、下記の必要事項を<e170700@pref.ishikawa.lg.jp>(石川県危機対策課)までメールでお申込みください。
・「お名前」
・「所属(学校/自主防災組織など)」 ※学生・生徒、自主防災組織所属者などの場合
・「連絡先(電話番号)」
・「防災士資格の有無」
定員:60名
お問い合わせ先
石川県危機対策課自主防災推進グループ
TEL:076-225-1483(直通) FAX:076-225-1484
メール:e170700@pref.ishikawa.lg.jp
注意事項:
※入力いただいた個人情報は当フォーラム、学生等災害ボランティアリーダー育成事業以外の目的で使用することはありません。
※開始時刻や終了時刻、一部内容が変更となる場合があります。
※当日の写真は今後の広報用として使用する場合があります。
主催:石川県、公益財団法人石川県県民ボランティアセンター
後援:社会福祉法人石川県社会福祉協議会、日本赤十字社石川県支部、公益社団法人大学コンソーシアム石川

