☆:・..・:☆:・..・:☆:・..・:☆:・..・:☆:・..・:☆:・..・:☆:・..・:☆: ♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪   石川県NPO活動支援センターメールマガジン  あいむ通信 3月定例号                         発 行 2024/ 3/ 8 ☆:・..・:☆:・..・:☆:・..・:☆:・..・:☆:・..・:☆:・..・:☆:・..・:☆: ♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪ 令和6年(2024年)能登半島地震により被災された皆さまに、心からお見舞い申し 上げます。復興に向けて、ともに一歩ずつ、一歩ずつ進みましょう。 < 目 次 > 【「あいむ」からのお知らせ】 ◆4月からNPO活動支援センター「あいむ」の開館時間が変わります ◆令和6年度メールボックス及びロッカー利用団体の募集 ◆令和6年(2024年)能登半島地震に係るボランティア情報 ◆令和6年(2024年)能登半島地震の災害義援金受付について ◆【ふるさと納税(個人の方対象)】 令和6年(2024年)能登半島地震に係る寄附について ◆令和6年能登半島地震の影響に係るNPO法 Q&A ◆令和5年7月大雨に係る災害義援金受付について ◆メールマガジンに掲載する情報をお寄せください 【新着イベント・募集情報】 ☆【寄付募集】ほくりくみらい基金 令和6年能登半島地震 災害支援基金 ☆【お知らせ・寄付募集】NPO制服バンク石川 地震で制服を必要としているこども達へ ~制服支援にご協力ください~ ☆ WEKプロジェクト 講演会「育てにくい子どもとどう向き合うか」 ☆マイボトル給水ステーション@金沢駅前 ☆スコーレ親力アップセミナー ~自分で考え、行動できる子に育てる~ ☆第7回河北潟流域シンポジウム「河北潟流域の震災復興と自然再生                   ~多様な地域主体の連携の重要性~」 ☆石川県キャンプ協会 第32回キャンプインストラクター養成講習会 ☆金沢ボランティア大学校 令和6年度(第31期)受講生募集 ☆石川県立自然史資料館 第36回企画展「人々の暮らしと石」  【新着助成金・顕彰情報】 ★日本財団 「令和6年能登半島地震(2024年1月発生)に関わる支援活動」助成【第3期】 ★公益推進協会「R6 能登半島地震 緊急支援基金」助成【2次募集】 ★中央共同募金会 重症児等とその家族に対する支援活動応援助成 第3回 ★三菱みらい育成財団 2024年度助成 ★イーパーツ 第105回リユースPC寄贈プログラム ★フランスベッド 令和6年度(第35回)研究助成・事業助成・ボランティア活動助成 ★公益推進協会「菅井グリーン基金(2024年)」助成 ★NHK厚生文化事業団 第36回地域福祉を支援する「わかば基金」 ★あしたの日本を創る協会 地域活動団体への助成「生活学校助成」 ★2024年度 富士フイルム・グリーンファンド助成 ★2024年度自然体験活動支援事業「第23回トム・ソーヤースクール企画コンテスト」 ************************************************************************ ◆「あいむ」からのお知らせ◆ ************************************************************************ ◆4月からNPO活動支援センター「あいむ」の開館時間が変わります ◆  日頃から石川県NPO活動支援センター「あいむ」をご利用いただきありがとう  ございます。  令和6年4月1日より平日(火~金)の開館時間を変更することとなりましたので  お知らせいたします。なお、土、日曜日の開館時間及び休館日は、これまでと変更は  ございません。引き続き「あいむ」のご利用、ご活用をお待ちしております。  〇開館時間(令和6年4月以降)    火・水・土・日曜日    9:00~17:00  ※土・日は従来どおり    木・金曜日       13:00~21:00  〇休館日     月曜日・祝日・年末年始  ※従来どおり ◆令和6年度メールボックス及びロッカー利用団体の募集◆  石川県NPO活動支援センター内に備え付けのメールボックス及びロッカーの  令和6年度の利用団体を募集します。  利用を希望される団体(県内でNPO・ボランティア活動等を行っている団体) は、当センターホームページに掲載の申込書に必要事項を記入の上、次により 申込書を提出してください。 1 利用期間    令和6年4月1日から令和7年3月31日まで 2 申込書提出期限    令和6年3月19日(火)(必着)     ※提出方法は、メール、FAX、郵送、持参でも可 3 お問い合わせ・申込書提出先   石川県NPO活動支援センター(https://www.ishikawa-npo.jp)    〒920-0961 金沢市香林坊2-4-30 香林坊ラモーダ 7階 TEL:076-223-9558 FAX:076-223-9559   Mail: npo@pref.ishikawa.lg.jp ◆令和6年(2024年)能登半島地震に係るボランティア情報 ◆ ●災害ボランティア活動について 令和6年(2024年)1月1日(月曜日)に能登地方で発生した最大震度7の地震に関して、 石川県内の災害ボランティア情報を一括して発信するため特設サイトを開設しま した。 特設サイトURL ⇒ https://prefvc-ishikawa.jimdofree.com/   ※現在被災地では、ライフラインの復旧など応急業務が進められています。また、 災害ボランティアについても、活動環境や受け入れ体制の整備を進めています ので、被災地への個別の来訪などはお控えいただき、上記サイト及び各市町 災害ボランティアセンターの募集情報を必ずご確認ください。 ●災害に関する情報  被害状況等については、下記ホームページをご確認ください。 石川県 トップページ ⇒ https://www.pref.ishikawa.lg.jp/ 総務省消防庁 災害情報 ⇒ https://www.fdma.go.jp/disaster/ 内閣府 防災情報    ⇒ https://www.bousai.go.jp/ ◆令和6年(2024年)能登半島地震の災害義援金受付について ◆    石川県では令和6年(2024年)1月に発生した能登地方を震源とする地震で被災された 方々を支援するため、日本赤十字社石川県支部及び石川県共同募金会と連携し、令和 6年1月4日(木)から令和6年12月27日(金)までの間、義援金を受け付けます。  お預かりした義援金は、関係団体等で構成される石川県災害義援金配分委員会により  配分基準等を決定し、市町を通じて被災者の皆様にお届けします。  〇窓口での受付    出納室(石川県庁行政庁舎3階)、東京事務所、大阪事務所、小松県税事務所    (受付時間は、平日の9時00分から17時00分までとなります) 〇募金箱の設置場所    石川県庁(行政庁舎1階総合案内)、東京事務所、大阪事務所、小松県税事務所    (募金箱設置時間は、平日の9時00分から17時00分までとなります) 兼六園(桂坂料金所)    (募金箱設置時間は、開園日の9時00分から17時00分までとなります)  〇振込での受付    (1)銀行口座     ・北國銀行 県庁支店 普通預金 28593       口座名義「石川県令和6年能登半島地震災害義援金」          ※口座名義のカナは「イシカワケンレイワロクネンノトハントウジシンサイ      ガイギエンキン」、銀行名のカナは「ホッコクギンコウ ケンチョウシテン」      になります。         ※北國銀行各店の窓口、ATM、インターネットバンキングでの振込・振替は、      手数料が免除されます。     ※全国銀行協会加盟金融機関の窓口での振込・振替は手数料が免除されますが、      ATM、インターネットバンキングでの振込・振替は手数料がかかりますので      ご注意ください。     ※上記以外の金融機関からの振込・振替は、手数料がかかりますのでご注意      ください。     ※口座番号記入(入力)欄と口座番号の桁数が異なる場合、足りない桁数の分を      口座番号の先頭に0をつけてください。 (例)記入(入力)欄が7桁の場合、「0028593」    (2)ゆうちょ銀行及び郵便局     ・口座番号 00100-8-452361   加入者名「石川県令和6年能登半島地震災害義援金」     ※口座名義のカナは「イシカワケンレイワロクネンノトハントウジシンサイ      ガイギエンキン」になります。     ※全国のゆうちょ銀行及び郵便局の窓口での振込・振替は、手数料が免除      されます。        ※ATM、インターネットバンキングでの振込・振替は、手数料がかかります      のでご注意ください。     ※海外からの送金には対応しておりません。  〇義援金の税法上の扱い   義援金は、県が発行する現金領収証書又は義援金振込口座への振込金受取書  (受領書)をもって寄附金控除及び損金算入できます。    詳細(国税庁H.P) ⇒ https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/saigai/h30/0018008-048/index.htm 〇よくあるお問い合わせ(海外からの送金、ゆうちょ銀行口座への振込等)    こちらを参照 ⇒ https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html   〇その他の義援金受付   (1)日本赤十字社石川県支部       振込口座等の詳細情報 ⇒ https://www.jrc.or.jp/chapter/ishikawa/    (2)石川県共同募金会       振込口座等の詳細情報  ⇒ https://akaihane-ishikawa.or.jp/ 【お問い合わせ】  石川県 出納室 TEL:076-225-1556 FAX:076-225-1561 ◆【ふるさと納税(個人の方対象)】 令和6年(2024年)能登半島地震に係る寄附について ◆  被災市町及び石川県では、ふるさと納税制度を活用した災害支援の寄附を受け付けて  います(返礼品なし)。お申込みの際はふるさと納税専門サイト等をご確認ください。  詳細はこちら ⇒ https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenmin/furusatonouzei/r6notohantouzisinkifu.html    ※企業版ふるさと納税(担当:石川県企画振興部企画課)の情報はこちら ⇒ https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kikaku/kigyoubanfurusatonouzei.html 【お問い合わせ】  石川県県民文化スポーツ部 女性活躍・県民協働課 TEL:076-225-1361 FAX:076-225-1374 ◆令和6年能登半島地震の影響に係るNPO法 Q&A ◆  令和6年能登半島地震による災害に係る特定非営利活動法人(NPO法)制度の運用に  ついての質問と回答を掲載しています。   令和6年能登半島地震の影響に係るNPO法Q&A   (内閣府NPOホームページ) ⇒ https://www.npo-homepage.go.jp/news/2024-noto-earthquake-qa ◆令和5年7月大雨に係る災害義援金受付について ◆    石川県では令和5年7月12日からの大雨で被災された方々を支援するため、日本赤十字  社石川県支部及び石川県共同募金会と連携し、令和5年8月10日(木)から令和6年3月  29日(金)までの間、義援金を受け付けています。  お預かりした義援金は、関係団体等で構成される石川県災害義援金配分委員会により  配分基準等を決定し、市町を通じて被災者の皆様にお届けします。 【参考】津幡町の被災状況 ⇒ https://www.town.tsubata.lg.jp/division/soumu/20230712ooame04.html      ※被災者生活再建支援法・災害救助法適用該当区域  〇窓口での受付    出納室(石川県庁行政庁舎3階)、東京事務所、大阪事務所、小松県税事務所、    中能登総合事務所、奥能登総合事務所    (受付時間は、平日の9時00分から17時00分までとなります) 〇募金箱の設置場所    石川県庁(行政庁舎1階総合案内)、東京事務所、大阪事務所、小松県税事務所、    中能登総合事務所、奥能登総合事務所(行政センター1階、のと里山空港)    (募金箱設置時間は、平日の9時00分から17時00分までとなります)    兼六園(桂坂料金所)    (募金箱設置時間は、開園日の9時00分から17時00分までとなります) ※上記のほか、日本赤十字社の募金箱を県関係施設に設置しています。    石川県立美術館、石川県立歴史博物館、石川県立図書館、のとじま水族館、    いしかわ動物園、ふれあい昆虫館、小松空港、金沢駅観光案内所、    金沢港クルーズターミナル  〇振込での受付    (1)銀行口座     ・北國銀行 県庁支店 普通預金 27781       口座名義「石川県令和5年7月大雨災害義援金」          ※北國銀行各店の窓口、ATM、インターネットバンキングでの振込・振替は、      手数料が免除されます。     ※全国地方銀行協会加盟金融機関の窓口での振込・振替は手数料が免除され      ますが、ATM、インターネットバンキングでの振込・振替は手数料がかかり      ますのでご注意ください。     ※上記以外の金融機関からの振込・振替は、手数料がかかりますのでご注意      ください。    (2)ゆうちょ銀行及び郵便局     ・口座番号 00170-6-768874   加入者名「石川県令和5年7月大雨災害義援金」        ※全国のゆうちょ銀行及び郵便局の窓口での振込・振替は、手数料が免除      されます。        ※ATM、インターネットバンキングでの振込・振替は、手数料がかかります      のでご注意ください。 〇義援金の税法上の扱い   義援金は、8月10日以降の県が発行する現金領収証書又は義援金振込口座への振込   金受取書(受領書)をもって寄附金控除及び損金算入できます。   〇その他の義援金受付   (1)日本赤十字社石川県支部       振込口座等の詳細情報 ⇒ https://www.jrc.or.jp/chapter/ishikawa/    (2)石川県共同募金会       振込口座等の詳細情報 ⇒ https://akaihane-ishikawa.or.jp/ 【お問い合わせ】  石川県 出納室 TEL:076-225-1556 FAX:076-225-1561 ◆メールマガジンに掲載する情報をお寄せください ◆  メールマガジンへの情報提供および配信希望・配信停止・メールアドレスの変更 のお知らせはこちらまでお願いします。   ⇒ magazine@ishikawa-npo.jp ━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞ ◇新着イベント・募集情報◇ ※ご応募に当たっては各団体へお問い合わせ下さい ∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━ ・【寄付募集】は、災害活動資金助成等への寄付募集をご紹介しています。(掲載の他  にも、災害活動資金助成等への寄付募集を行っている団体等があります) ・イベント等によっては、令和6年(2024年)能登半島地震の影響により開催の見合わせや  延期、会場変更などの可能性もあります。各主催団体等へお問い合わせください。 ☆【寄付募集】ほくりくみらい基金 令和6年能登半島地震 災害支援基金    被災された皆様が少しでも安全、快適に避難生活を送れるよう、一日も早い復興を  成し遂げられるよう、変化していく被災支援のニーズをとらえ活動団体への助成を  通じ被災地支援を行っていきます。  以下URLからご寄付を受付ております。ご支援、ご協力のほどよろしくお願いします。   ⇒ https://saigai.site/home/07saigai/ 【お問い合わせ】 (公財)ほくりくみらい基金  Mail:info@hokuriku-mf.jp  https://hokuriku-mf.jp/news/earthquake0101/ ☆【お知らせ・寄付募集】NPO制服バンク石川 地震で制服を必要としているこども達へ ~制服支援にご協力ください~    能登半島地震で被災し何も持たずに避難したこども達へ、NPO制服バンク石川は制服の  リユース品を無償提供させていただき、足りない場合は新品で仕入れたものを無償で  提供いたします。できる範囲でとなってしまいますが必要な方は一度ご相談ください。  使い終わった制服をお持ちの方はぜひNPO制服バンク石川へご寄付お願いいたします。  活動へのご寄付もあわせてお願いいたします。  詳しくは ⇒ https://recle.info/seifuku-bank/ 【お問い合わせ】 NPO制服バンク石川  TEL:070-8596-0299 Mail:recle.boy.girl@gmail.com  https://recle.info/seifuku-bank/ ☆ WEKプロジェクト 講演会「育てにくい子どもとどう向き合うか」 子どものありのままを受け止め、その子らしく育つことを願う親や大人の存在が、  子どもが安心して育つ環境を作ります。小児精神科で発達障害支援の専門家である  講師から、心温まるアドバイスの言葉をいただける機会です。    〇日時   3月16日(土) 13:30~16:00  〇会場   石川県女性センター 4階 コンベンション室(金沢市三社町1-44)  〇内容  講演「育てにくい子どもとどう向き合うか」         講師:森 昭憲 氏            (富山県リハビリテーション病院 子ども支援センター長)        事例検討「コミュニケーションに課題がある方の対応」   〇対象   講演   :テーマに関心がある方ならどなたでも(30名)        事例検討:WEK会員及び女性と子ども支援に関心のある方   〇参加費 無料  〇申込  前日までに、メール、電話等で下記へ        ※託児希望の場合は1週間前までに要申込 【お申込み・お問い合わせ】    NPO法人 WEKプロジェクト  TEL:076-255-7582 FAX:076-255-7587 Mail:wek7582@spice.ocn.ne.jp  https://wek-project.jimdofree.com/ ☆マイボトル給水ステーション@金沢駅前  石川県の玄関、金沢駅東広場に水道直結型マイボトル給水機が2日間限定で  北陸初登場。お気に入りのマイボトルに給水して、CO2排出量とごみを削減!       〇日時   3月19日(火)、20日(水・祝) 10:00~16:00  〇場所   金沢駅東広場(金沢市木ノ新保町2)交通案内所横  〇給水体験 無料(マイボトルやマイカップをお持ちください) 【お問い合わせ】  NPOエコラボ  Mail:elaboesd@yahoo.co.jp https://npo-ecolabo.jimdosite.com/ ☆スコーレ親力アップセミナー ~自分で考え、行動できる子に育てる~  〇日時   3月22日(金) 10:00~11:30(受付:9:40~)  〇会場   金沢市教育プラザ富樫 2号館1階 211研修室(金沢市富樫3丁目10-1)  〇定員   15名(申込順・要予約)  〇受講料  500円  〇申込  ⇒ https://schole.org/seminar/p32426/  ※保育(500円/名)が必要な方は、下記へご相談ください。    【お申込み・お問い合わせ】   (公社)スコーレ家庭教育振興協会 石川地区実行委員会 TEL:090-9449-1686(森下) 090-8337-7056(市川) https://schole.org   ☆第7回河北潟流域シンポジウム「河北潟流域の震災復興と自然再生                   ~多様な地域主体の連携の重要性~」  「自然災害と自然再生」をテーマに、復興事業における自然環境の保全の課題と  流域の多様な関係者の合意と連携の重要性を考えるシンポジウムを開催します。  〇日時   3月31日(日) 13:00~16:30        (会場及びZoomによるオンライン形式)  〇会場   石川県地場産業振興センター 本館1階第7研修室(金沢市鞍月2-1)        及びオンライン  〇内容  ・基調講演:講師 鎌田 磨人 氏(徳島大学大学院 教授)        「農の営みをとおして実現する防災・減災と生物多様性の維持・向上」        ・事例報告(東北大震災の経験から)         「東日本大震災津波跡地における復旧事業とその教訓」          「よみがえれ!生命の宝庫・蒲生干潟 ―再生を始めた干潟と復興          事業の人為的かく乱」        他 河北潟の現状報告、ディスカッション        〇参加費  無料  〇申込   ⇒ https://docs.google.com/forms/d/1FK_s3R_zhVw-IfzzMP0VXFW-EMIF47sgMA-mz2wGTic/viewform?edit_requested=true  ※会場参加またはZoomによる参加のいずれかを、申込時にお知らせください。 【お申込み・お問い合わせ】   NPO法人 河北潟湖沼研究所       TEL:076-288-5803 FAX:076-255-6941  Mail:info@kahokugata.sakura.ne.jp http://kahokugata.sblo.jp/article/190783877.html ☆石川県キャンプ協会 第32回キャンプインストラクター養成講習会  〇開催日   A:4月27日(土)~29日(月・祝) 2泊3日   B:4月20日(土) + 4月28日(日)~29日(月・祝) 1日+1泊2日     ※AまたはBのいずれかを選択、かつ、A・B共に通いも可  〇場所    石川県立白山青年の家(白山市八幡町142)        ※4/20(土):小松市民センター ※オンライン講習有 〇対象   キャンプに関心のある18歳以上の方  〇定員   20名(定員になり次第締切)    〇受講料  13000円(施設使用料、食事費、保険料、テキスト代等)        ※別途、インストラクター登録申請料15300円必要   〇申込締切 A:4月20日(土) B:4月13日(土) 【お申込み・お問い合わせ】    石川県キャンプ協会事務局 TEL:090-4687-3566 Mail:ishikawa@camping.or.jp  http://ishikawa.camping.or.jp/ ☆金沢ボランティア大学校 令和6年度(第31期)受講生募集  〇コース  子ども・子育て、福祉、歴史遺産、国際交流、文化、観光、環境、        地域づくりの8コース ※ひとり2コースまで受講可  〇学習場所 金沢市中央公民館彦三館(金沢市彦三町1-15-5)  〇対象   金沢市または近郊に在住の満18歳以上  〇受講期間 令和6年5月から令和7年2月まで(全25回)    〇定員   各コース 30名程度 ※2人1組での受講申込可 〇費用   1コース 5000円(資料代実費相当分)  〇申込締切 4月4日(木) ※講座内容の説明等を行う講座説明会を開催 (3/13 19:00~20:00、3/16 13:30~14:30)    【お申込み・お問い合わせ】    (公社)金沢ボランティア大学校 TEL:076-233-2456 FAX:076-233-2536  Mail:kivs@m2.spacelan.ne.jp  https://kivs.localinfo.jp/ ☆石川県立自然史資料館 第36回企画展「人々のくらしと石」  人々が利用してきた“石”について、原石や鉱石、鉱物をそれらの製品など  と一緒に展示・紹介し、それぞれの特性や用途などについて解説します。   〇展示期間 6月2日(日)までの9:00~17:00(入館は16:30まで)        ※会期中無休  〇会場   石川県立自然史資料館 2階企画展示室(金沢市銚子町リ441)  〇入場料  無料   【お問い合わせ】    石川県立自然史資料館  TEL:076-229-3450 FAX:076-229-3460  https://www.n-muse-ishikawa.or.jp/ ━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞ ◆新着助成金・顕彰情報◆ ※ご応募に当たっては各団体へお問い合わせ下さい ∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━ ★日本財団 「令和6年能登半島地震(2024年1月発生)に関わる支援活動」助成【第3期】    令和6年能登半島地震の発生に伴い、支援活動を行うNPO法人やボランティア団体等に  対する活動資金の助成    〇対象事業   (1) 被災地ニーズに沿った活動を行う事業(炊き出し、家財搬出、土砂撤去等)   (2) 専門的技能や資格に基づくNPO等の活動(重機や動力機材活用、看護・福祉等)   (3) 要配慮者(障がい者・高齢者・乳幼児・外国人等)への専門性を活かした活動   (4) 申請時において、今後の活動が予定されている事業  〇支援金額 1事業あたり原則上限100万円  〇対象期間 令和6年1月1日~令和6年6月30日  〇応募締切 令和6年3月31日(日)  ※対象団体は、現地災害ボランティアセンター等での受入、連携実態が確認できる団体   であり、新型コロナウイルス等感染症に関して、適切な配慮や感染対策を講じている   こと。 【お問い合わせ】  (公財)日本財団 災害対策事業部(NPO等活動支援)  Mail:saigai@ps.nippon-foundation.or.jp  https://www.nippon-foundation.or.jp/grant_application/programs/r6noto-npo ★公益推進協会「R6 能登半島地震 緊急支援基金」助成【2次募集】  「令和6年能登半島地震」の被災地において、被災された方々のために支援を行う  団体に対する助成  〇対象活動   令和6年能登半島地震により深刻な被害があった地域(新潟県・富山県・石川県・   福井県)において実施される被災者・被災地のニーズに合った活動で、以下の要件   のいずれかを満たすもの。   (1) 復興支援活動(がれき撤去・家財搬出・家屋修復等)   (2) 要配慮者(障がい者・高齢者・子ども・外国人等)支援活動   (3) 医療支援活動   (4) 食事・物資配布支援活動   (5) その他この基金の目的達成に資する活動 〇助成額  短期間助成 :1件あたり 50万円以内(活動日数 31日未満)        中長期間助成:1件あたり150万円以内(活動日数 31日以上)   ※助成総額 1000万円程度  〇対象期間 令和6年1月1日~令和6年12月31日  〇応募締切 令和6年4月8日(月)17:00  ※中長期助成の応募は、被災市町村や現地災害ボランティアセンター等での受入   または連携実態が確認できることが条件 【お問い合わせ】  (公財)公益推進協会 能登半島地震 緊急支援基金担当  TEL:03-5425-4201(平日:10:00~17:00) Mail:info@kosuikyo.com  https://kosuikyo.com/ ★中央共同募金会 重症児等とその家族に対する支援活動応援助成 第3回  新型コロナの影響により、サービスの利用や面会・付き添いに制限がかけられるな  どの状況をふまえ、重症児等とその家族を支援する活動団体に対する助成  〇助成額  1団体あたり上限500万円(総額 1億円)  〇対象期間 令和6年4月~令和7年3月  〇応募締切 4月1日(月)23:59 【お問い合わせ】  (福)中央共同募金会 基金事業部  https://www.akaihane.or.jp/subsidies/sub-problem-solving/35703/ ★三菱みらい育成財団 2024年度助成  未来を担う子供や若者の育成を目指す教育活動に対する助成  〇募集カテゴリー  (1) 高等学校などが学校現場で実施する    「心のエンジンを駆動させるプログラム」 助成額 100万円または200万円/校 上限(50件程度採択)  (2) 教育事業者等が行うより先進的、特徴的、効果的な    「心のエンジンを駆動させるプログラム」 助成額 500~1000万円程度(10件程度採択)  (3) 卓越した能力を持つ人材を、早期に発掘・育成する教育プログラム    「先端・異能発掘・育成プログラム」 助成額 1000~2000万円程度( 5件程度採択)  (4) 大学・NPO等で行う、    「21世紀型 教養教育プログラム」 助成額 100~ 800万円程度(10件程度採択)  (5) 「主体的・協働的な学習(心のエンジンを駆動させる学習)を実践できる     教員養成・指導者育成プログラム」 助成額 500~1000万円程度(3件程度採択)   〇対象期間 1年間(初年度:9か月間)※原則3か年まで継続助成可   〇応募締切 4月3日(水)17:00 【お問い合わせ】  (一財)三菱みらい育成財団  https://www.mmfe.or.jp/entry/ ★イーパーツ 第105回リユースPC寄贈プログラム  非営利団体の情報化支援のため、リユースPC、インクジェット複合機(新古品)、  リユースプロジェクタ-を寄贈する。  〇寄贈品   (1)ノートPC(VKM24/B-1)100台 寄贈手数料8780円   (2)電話機付インクジェットFAX複合機(MFC-J739DN同等機)12台 寄贈手数料6800円 (3)インクジェット複合機(DCP-J526N同等機) 9台 寄贈手数料4000円 (4)インクジェット複合機(DCP-J926N同等機)16台 寄贈手数料5000円  (5)プロジェクター(EB-1780W)15台 寄贈手数料4500円    ※(1)ノートPCは法人格をもつ非営利組織のみが対象  〇台数制限 1団体につき機器毎に1~10台まで(対象機種により異なる)  〇応募締切 4月7日(日) 【お問い合わせ】  認定NPO法人 イーパーツ https://www.eparts-jp.org/program/105th-reusepc ★フランスベッド 令和6年度(第35回)研究助成・事業助成・ボランティア活動助成  在宅ケア推進と質向上に資するための研究・事業・ボランティア活動に対する助成  〇助成額   (1) 研究・事業    1件あたり 原則30~50万円 (2) ボランティア活動 1件あたり 原則10万円 (採択計45件)※R5年度実績 36件  〇対象期間 助成決定日より令和7年3月末日(単年度)  〇応募締切 4月15日(月)9:00 【お問い合わせ】  (公財)フランスベッド・ホームケア財団 助成金申請係  https://www.fbm-zaidan.or.jp/subsidy/index.html ★公益推進協会「菅井グリーン基金(2024年)」助成  地域の住民同士の助け合いが減少している現代において、困窮している方々に寄り添う  団体の事業活動に対する助成  〇助成額  1件あたり上限30万円(採択 3件程度)  〇対象期間 令和6年4月1日~令和7年3月31日  〇応募締切 4月19日(金)17:00 【お問い合わせ】  (公財)公益推進協会 菅井グリーン基金担当 https://kosuikyo.com/ ★NHK厚生文化事業団 第36回地域福祉を支援する「わかば基金」  地域に根ざした福祉活動を展開、または被災地の復旧・復興などに取り組む  ボランティアグループやNPOが活動の幅を広げるための支援  〇対象部門 ・支援金部門:最高50万円/グループ          (20グループを予定)※35回実績 20グループ 1284万円   ・PC・モバイル端末購入支援部門:最高10万円/グループ          (30グループを予定)※35回実績 30グループ 298万円  〇対象期間 令和6年7月~令和7年3月  〇応募締切 4月26日(金) ※郵送のみ受付 【お問い合わせ】  (福)NHK厚生文化事業団「わかば基金」係   https://www.npwo.or.jp/info/29443 ★あしたの日本を創る協会 地域活動団体への助成「生活学校助成」   「生活学校」の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体に対する活動助成  ※「生活学校」とは、身近な地域や暮らしの様々な課題について、学び、調べ、   話し合い、他のグループとも協力し合いながら、実践活動のなかで解決し、   生活や地域や社会のあり方を変えていく、そんな活動に取り組むグループ。  〇助成額  (1)生活学校への参加 6万円(初年度3万円、2年目3万円)        (2)全国運動への参加 上限5万円                  (テーマは「食を通じた子どもの居場所づくり」)  〇応募締切 4月30日(火) 【お問い合わせ】  (公財)あしたの日本を創る協会 生活学校募集係  http://www.ashita.or.jp/sgr5.html ★2024年度 富士フイルム・グリーンファンド助成  身近な自然の保全や自然とのふれあいを積極的に行っている人々、あるいは身近な  自然環境の保全・活用の促進に関する具体的研究等を行っている人々に対する助成  〇助成額  総額850万円( 8件程度) ※2023年度実績 10件 722万円  〇対象期間 原則助成金贈呈日より1年(内容によっては2年に渡って利用も可)  〇応募締切 5月7日(火) ※当日消印有効 【お問い合わせ】  (一財)自然環境研究センター内 公益信託富士フイルム・グリーンファンド事務局  http://www.jwrc.or.jp/service/shintaku/fgf_ken.htm ★2024年度自然体験活動支援事業「第23回トム・ソーヤースクール企画コンテスト」  全国からユニークで独創性に富んだ自然体験活動(小中学生が概ね10人参加)の  企画案を公募し、選考で50団体に実施支援金を贈呈。その中から優れた団体を表彰。  〇実施支援金 学校、一般の両部門の中から計50団体を選考し、各10万円を贈呈  〇表彰   【学校部門】文部科学大臣賞 1校  副賞100万円 + チキンラーメン1年分         優秀賞     1校  副賞 50万円 + チキンラーメン半年分   【一般部門】安藤百福賞   1団体 副賞100万円 + チキンラーメン1年分         優秀賞     1団体 副賞 50万円 + チキンラーメン半年分       【推奨モデル特別賞】        副賞 30万円 + チキンラーメン半年分   【トム・ソーヤー奨励賞】      副賞 20万円 + チキンラーメン半年分 【努力賞】             副賞 10万円 + チキンラーメン3か月分  〇参加賞  応募したすべての団体にチキンラーメン1ケース(30食)  〇対象期間 令和6年3月1日~令和6年10月23日         ※ただし、応募日より以前に実施された活動は対象外  〇応募締切 5月17日(金) ※当日消印有効 【お問い合わせ】  (公財)安藤スポーツ・食文化振興財団 「トム・ソーヤ―スクール企画コンテスト」   事務局  http://www.shizen-taiken.com/contest2024/2024infof.html =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-=-=-=-=-=  石川県NPO活動支援センター「あいむ」  金沢市香林坊2丁目4番30号 香林坊ラモーダ 7階  開館時間 9:00~22:00(ただし、土・日曜は17:00まで)  休館日  毎週月曜日、祝日及び年末年始(12/29~1/3) TEL:076-223-9558 FAX:076-223-9559  E-mail: npo@ishikawa-npo.jp  https://www.ishikawa-npo.jp =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=