**************************************************************  石川県NPO活動支援センター「あいむ通信」 3月号                           発行 2007/03/01 ************************************************************** ――∞ INDEX ∞―― ◇助成金情報◇ ◆インフォメーション◆  §イベント・募集(県内)§  §(社)金沢こころの電話事務局からのお知らせ§  §(財)石川県ユースホステル協会からのお知らせ§ ◇図書等新着情報◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇助成金情報◇ ================================================================= ≪開発途上にある海外の地域の住民の福祉の向上≫ ■日本郵政公社 「平成19年度 国際ボランティア貯金寄附金配分申請」  ★応募締切/3月23日(金) [当日消印有効] ☆詳細はこちら⇒ http://www.yu-cho.japanpost.jp/volunteer-post/vol_post/apply.htm ≪社会貢献活動(子育て)≫ ■社団法人 生命保険協会 「平成19年度 子育て家庭支援団体に対する助成活動」  ★応募締切/3月23日(金) [当日消印有効] ☆詳細はこちら⇒ http://www.seiho.or.jp/social/home/home01.html ≪まちづくり≫ ■財団法人 まちづくり市民財団 「平成19年度「まちづくり人」応援助成金」  ★応募締切/3月31日(土) [必着] ☆詳細はこちら⇒ http://home.interlink.or.jp/~machizkr/jyoseikin/index.htm ≪博物館学芸員等の資質向上、青少年の社会教育活動≫ ■財団法人 カメイ社会教育振興財団  ★応募締切/3月31日(土) [当日消印有効] 「平成19年度 学芸員等の博物館職員の内外研修に対する助成」 「平成19年度 博物館に関する国際交流に対する助成」 「平成19年度 青少年の社会教育活動に対する助成」 「平成19年度 社会教育等生涯学習の振興に関する活動に対する助成」 ☆詳細はこちら⇒ http://www.kamei.co.jp/museum/main_flame.htm ≪障がい者の自立と社会参加、生産性アップに直結する事業、奨学金≫ ■財団法人 ヤマト福祉財団 「平成19年度 障がい者福祉助成金」 一般助成  ★応募締切/3月31日(土) [当日消印有効] 障がいのある大学生に対する奨学金の支給  ★応募締切/5月10日(木) [当日消印有効] ☆詳細はこちら⇒ http://www.yamato-fukushi.jp/news/2007/0201_53.html ≪国際競争力のある観光地づくり≫ ■国土交通省 「平成19年度 観光地域づくり実践プラン」  ★応募締切/4月5日(木) [必着] ※要案件登録/3月9日(金)まで ☆詳細はこちら⇒ http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/01/010209_.html ≪人文科学、社会科学≫ ■財団法人 サントリー文化財団 「2007年度 人文科学、社会科学に関する研究助成」  ★応募締切/4月10日(火) [当日消印有効] ☆詳細はこちら⇒ http://www.suntory.co.jp/news/2007/9672.html ≪乳がんに関わる活動≫ ■エイボン・プロダクツ株式会社 「2007 エイボンピンクリボンサポート」  ★応募締切/4月7日(土) [当日消印有効] ☆詳細はこちら⇒ http://www.avon.co.jp/company/about/pr/20070209.asp#gaiyou ≪保健衛生の向上・研究・発見≫ ■第一生命保険相互会社 「第59回 保健文化賞」  ★応募締切/4月13日(金) ☆詳細はこちら⇒ http://www.dai-ichi-life.co.jp/company/activity/kenkou/hoken/index.html ≪環境問題研究≫ ■財団法人 日本生命財団(ニッセイ財団) 「平成19年度 ニッセイ財団環境問題研究助成」  ★応募締切/4月16日(月) [当日消印有効] ☆詳細はこちら⇒ http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kankyo/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆インフォメーション◆ ================================================================= §イベント・募集(県内)§ ●まちづくり連携研究会  「NPO知っとこセミナー」開催のお知らせ  ○日時/3月6日(火)、3月7日(水)、3月12日(月)、3月13日(火) 4日間      いずれも18:00〜20:00  ○会場/石川県文教会館 403会議室       (金沢市尾山町10-5 バス停南町下車 徒歩2分)       ※会場へは公共交通機関をご利用のうえお越しください。  ○対象/どなたでも  ○参加費/無料  ○講師/青海 康男氏      ((特)いしかわ市民活動ネットワーキングセンター事務局長) <内容> 第1話 3月6日(火) 18:00〜20:00  「奉仕・ボランティア・NPOは、どこが違う?」   違いがさっぱりわからない人にも、わかりやすくご説明します。 第2話 3月7日(水) 18:00〜20:00  「NPO法人って、ナァ〜ンダ!」   特定非営利活動促進法(NPO法)について、わかりやすく説明します。 第3話 3月12日(月) 18:00〜20:00  「現場が豊かになるNPO運営術」   NPO運営に必要な組織基盤についてご紹介します。 第4話 3月13日(火) 18:00〜20:00  「伝えるコツでイメージアップ!」   「人に伝える前にオノレを知れ」の格言どおり、私たちが落ち込み   がちな虎の穴を探します。 ☆詳細はこちら⇒ http://cr.lib.kanazawa-u.ac.jp/kankou/  ★参加ご希望の方は、下記までお申し込みください。   (当日参加も可能です。直接会場にお越しください。) 【お問い合わせ・お申し込み】  金沢大学地域活性化プロジェクト 観光学・まちづくり部門(担当:小柴)  tel:076-264-5333 fax:076-264-5356  e-mail: simindai@kenroku.kanazawa-u.ac.jp ●協働(再考)フォーラム開催のお知らせ 「協働はしてみたけれど・・・」にならないために   協働コーディネーターの役割  市民・NPO・企業と行政がお互いを理解し、共通の目的を達成するた めに協力して活動する「協働」のスタイルが、全国各地で取り組まれ、 成果をあげつつあります。しかしながら、各地の取り組みの中には試行 錯誤の段階のものも多く、NPOの下請化や行政サービスの低下などの問題 もささやかれています。「協働」という言葉が定着してきたいま、実践 実例を踏まえながら、協働のその本来の目的やあり方を再考することは 重要であると考えます。みなさんのご参加をお待ちしております。  注)このフォーラムは(特)NPO研修・情報センター(TRC)主催の   「2007年度 協働コーディネーター養成講座」の中級クラスの    1課程です。詳細は下記までお問い合わせください。   特定非営利活動法人 NPO研修・情報センター    〒160-0014 東京都新宿区内藤町1-6 御苑ハイツ305 IAVE日本内    tel:03-5363-9016 fax:03-5363-9026    e-mail: ticn@mui.biglobe.ne.jp    ホームページhttp://www2u.biglobe.ne.jp/~TRC/  ○日時/4月21日(土) 10:00〜17:00(開場 9:30)  ○会場/金沢大学「角間の里」(金沢市角間町)  ○対象/「協働コーディネーター」を目指そうとする方、NPOを起こし       たい・知りたい方、行政、企業の方、パートナーシップに       よる真の市民参加のリーターシップを目指す方等、職業・       所属を問わずどなたでもご参加ください。  ○参加費/一般 5,000円(お弁当代1,000円を含む。)       大学生 3,000円(お弁当代1,000円を含む。) <プログラム> 10:00 オリエンテーション 10:15 協働(再考)ワークショップ     ファシリテーター/森山 奈美氏(いしかわ協働ネットワーク) 12:00 昼食(お弁当は予約制となっております。) 13:00 講演とワークショップ     講師/世古 一穂氏((特)NPO研修・情報センター代表理事、金沢大学教授) 17:00 終了  ※18:00より希望者で交流会を開催 ≪お申し込み方法≫ ★申込締切/4月11日(水)  氏名(フリガナ)、所属(団体名・学部など)、連絡先・ご住所、電話番 号、e-mailアドレス、昼食のお弁当の注文希望の有無を記載のうえ、 e-mailまたはfaxにてお申し込みください。 【お問い合わせ】  いしかわ協働ネットワーク  〒921-8103 金沢市つつじが丘45番地(赤須企画事務所内)  tel/fax:076-245-7477 e-mail: akasu260@nifty.com ♪-----------♪-----------♪-----------♪-----------♪-----------♪ §(社)金沢こころの電話事務局からのお知らせ§ ▽公開講演会開催のお知らせ 「松浦幸子先生 心を病む人たちへの理解と援助」   〜クッキングハウスの実践から〜  近年、心を病む人からの切実な電話が多くなってきています。  電話をかけてくる人のつらさや回復への道すじを少しでも理解できた らと思い、講演会を開催することになりました。  メンタルヘルスの問題は、当事者や私たちだけの問題ではなく、自立 支援法ができた今、広く社会の人に知っていただきたい問題です。  一人でも多くの人に参加していただき、心の病気について考えあえる 機会になればと願っています。  ○日時/3月11日(日) 13:30〜16:00  ○会場/石川県社会福祉会館 4階大ホール(金沢市本多町3-1-10)       (会場へは、公共交通機関をご利用ください。)  ○参加費/無料       ※当日参加も受け付けますが、資料などの準備の都合上、        事前にお申し込みください。  ○講師/松浦 幸子氏(クッキングハウス代表)      *クッキングハウス*       心を病んでいる人が安心して自分らしさを取り戻し、地域      の人とともに暮らしている場所です。 【お問い合わせ・お申し込み】  社団法人金沢こころの電話 事務局  〒920-0964 金沢市本多町3丁目1番10号 石川県社会福祉会館内  tel:076-222-7531(月〜金曜日 10:00〜17:00) fax:076-222-5352 ▽平成19年度 電話カウンセラー養成セミナー一般コース公開講座開催 のお知らせ  最近、自殺、うつ病、いじめなど心に係わる問題が増加しています。 そこで、これまで実施していた電話カウンセラー養成講座の一部を初め て公開することにいたしました。多くの方々のご参加を心からお待ちし ております。  ○日程/5月12日(土)〜6月30日(土) 全8回  ○会場/石川県教育・自治会館「文教会館」(金沢市尾山町10-5)       *北鉄バス「南町」下車 徒歩2分      第1・3・4回/文教会館 3階      第2・5・6・7・8回/文教会館 4階401会議室     注)駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。  ○定員/各回50名(要申込)  ○受講料/1回 1,200円(参加当日にお支払いください。)       ※8回分を全納される場合は、8,000円を第1回開講日にお支        払いください。なお、一旦納められた受講料は返金いた        しませんのであらかじめご了承ください。 <日程・内容> 第1回(5月12日(土) 14:00〜16:00) 「いのちの四季をどう生きるか」   ひとのライフサイクル(人生周期)と成長・成熟の課題  ○講師/星野 命氏(北陸学院短期大学名誉学長) 第2回(5月19日(土) 14:00〜16:00) 「人がこころを開く時」   聴くことの大切さ・電話相談のはじまりとボランティアの役割  ○講師/浦田 肇氏(藤花学園尾山台高等学校講師、 元石川県教育センター教育相談課長) 第3回(5月26日(土) 14:00〜16:00) 「ストレスマネジメント」   ストレスとのつき合い方  ○講師/武山 雅志氏(石川県立看護大学助教授) 第4回(6月3日(日) 14:00〜16:00) 「家族のメンタルヘルス」   親のまどい・子のいたみ 望ましい親子のきずな  ○講師/松田 昭臣氏(石川県立保育専門学園園長) 第5回(6月9日(土) 14:00〜16:00) 「自殺予防はみんなの仕事」   世代別に見た自殺の特徴と自殺未遂者および自殺遺族への予防と  ケアを考える  ○講師/斎藤 友紀雄氏       (日本いのちの電話連盟常務理事、自殺予防学会理事長) 第6回(6月16日(土) 14:00〜16:00) 「脳科学によるメンタルヘルスケアの評価」   メンタルヘルスケアの効果を脳科学的に評価しようとする試みに  ついて  ○講師/近江 政雄氏(金沢工業大学教授) 第7回(6月23日(土) 14:00〜16:00) 「傾聴トレーニング」   聞き上手になるには  ○講師/古市 俊郎氏(スクールカウンセラー) 第8回(6月30日(土) 14:00〜16:00) 「傾聴トレーニング」   話し言葉のコミュニケーション ≪お申し込み方法≫ ★申込締切/4月30日(月・祝)  氏名、電話番号、参加を希望される回をfax、郵送、電話、e-mailにて お伝えください。 *お知らせ*  この公開講座は電話カウンセラー養成セミナーの第1課程です。電話 カウンセラーになりたい方は、第1〜3課程を全て受講する必要がありま す。第2課程以降の受講につきましては、お問い合わせください。 【お問い合わせ・お申し込み】  社団法人金沢こころの電話 事務局  〒920-0964 金沢市本多町3丁目1番10号 石川県社会福祉会館内  tel:076-222-7531(月〜金曜日 10:00〜17:00) fax:076-222-5352  e-mail: kkd@beach.ocn.ne.jp ▽「電話カウンセラー募集」のお知らせ  「金沢こころの電話」は、生きる希望や気力を失ったり、また孤独で ひとり悩んでいる人々に対し、電話を通して、その人が自分自身を見直 し、再び生きる希望が持てるように適切な援助をすることを目的に活動 しています。現在は、200名を超える会員が日々、電話カウンセラーと して電話相談のボランティア活動をしています。ボランティア活動に興 味のみなさまからのご応募を心からお待ちしています。  ★申込締切/4月30日(月・祝) <募集定員>  20名 <日程>  平成19年5〜平成20年2月 <対象>  第2課程以降の受講を希望される方は、第1課程(全8回)のうち6回以上 出席していることが条件となります。 <講座>  第1課程:一般コース(公開講座)  第2課程:基礎コース(カウンセリングの基本・ロールプレイ・講義)  第3課程:実習コース(電話実習・事例検討・講義) <会場>  石川県教育・自治会館「文教会館」 (金沢市尾山町10-5) <受講料>  第1課程(8回) 8,000円  第2課程(22回) 15,000円  第3課程(19回) 10,000円  ※この他に第2・3課程の合宿(2回)の費用として、1回につき12,000〜   15,000円が必要となります。 <応募条件>  1.原則として20歳以上の「こころの電話」の趣旨に賛同する方  2.養成セミナーを修了し、カウンセラーとして認定された後、月2回   程度(1回3時間)のボランティア活動に参加できる方  3.ボランティア活動中は、継続して研修を受けることができる方 【お問い合わせ・お申し込み】  社団法人 金沢こころの電話 事務局  〒920-0964 金沢市本多町3丁目1番10号 石川県社会福祉会館  tel:076-222-7531(月〜金曜日 10:00〜17:00) fax:076-222-5352  e-mail: kkd@beach.ocn.ne.jp ♪-----------♪-----------♪-----------♪-----------♪-----------♪ §(財)石川県ユースホステル協会からのお知らせ§ ▽社会活動総合情報サイト  「石川ボランティアネット」情報募集のお知らせ  県内でNPO・市民活動・ボランティア活動に取り組む皆さんをインター ネットによる情報発信で応援!環境・福祉・まちづくり・子育て・青少 年健全育成、文化振興、国際交流等々、石川を元気にする活動を広くPR し、県内を活性化させることを目的としてオープンします。WEBサイトは 6月1日オープンです。ただいま掲載団体・情報を募集しています。WEBサ イトに情報を掲載して団体の活動・ボランティア・イベント募集に役立 ててください。  ★情報掲載料/無料 *石川ボランティアネット内容* <情報発信内容>  ・ボランティア・メンバー募集  ・イベント・事業参加者募集  ・募金・収集物募集  ・団体活動情報ほか <読み物記事>  ・活動者・ボランティアインタビュー  ・石川の仕事人インタビュー  ・連載・特集記事ほか ※掲載を希望される方は、入力用紙をお送りしますので下記までご連絡  ください。 ※サイト運営のボランティアスタッフも募集中です。 【お問い合わせ・お申し込み】  財団法人 石川県ユースホステル協会(担当:南)  〒920-0962 金沢市広坂2-1-1 県立生涯学習センター3F  tel:076-261-2882 fax:076-261-3505 e-mail: ishikawayh@nifty.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇図書等新着情報◇ ================================================================= 《貸出資料》 ●レンタルお姉さん ●公民連携白書 2006〜2007「官から民へ」の次を担うもの ●世界から貧しさをなくす30の方法 ●災害で活きた 心を支えるシニア・ボランティア             神戸・東京・新潟での実践 ●成功する!NPOビジネス     設立・運営からパブリックブジネスでの成功まで ●NPOが自立する日 行政の下請け化に未来はない ●地域再生と戦略的協働 地域ガバナンス時代のNPO・行政の協働 ●学生のためのボランティア論 《閲覧資料》 ●平成18年度 環境NGO総覧 ―全国民間環境保全活動団体の概要― ●創ろう協働!生み出せ活力!! 協働事例報告・交流会の記録                    〜徳島県からの発信〜 ●NPO法人の活動基盤強化に関する研修テキスト ●認定NPO法人制度の活用事例集 ●NPOと行政の協働事例集 ●NPO関連予算の活用実態に関する調査・提言 報告書 ●第20回ニッセイ財団シンポジウムの記録集「高齢社会を共に生きる」             −共に支えあう地域コミュニティづくり− ●平成18年度地域活性化ガイドブック   地域で防犯・防災! 安全・安心なまちづくり ●まちづくりと市民参加 [ まちづくり ♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪ ◇あいむ事務局より◇  例年であれば、まだまだ雪の季節ですが、今年は本当に雪の降らない年 ですね。冬に雪が無いと少し不安になってしまうのは私だけでしょうか。  暖冬は、各国・各方面にさまざまな影響を及ぼしています。電気をこま めに消すことやマイバックを持参することなど、地球温暖化防止のための 取組みは身近なところで実践できます。ぜひみなさんも取り組んでみてく ださい。  今月は年度末でお忙しい日々を過ごされる方も多くいらっしゃると思い ます。 春のような陽気が続いていますが、風邪などひかれぬようご自愛 ください。 ∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞ ◆「あいむ通信」は、メールでの情報提供を希望された方に配信して います。 配信中止またはメールアドレス変更 ⇒ magazine@ishikawa-npo.jp ◆「あいむ」では、皆さまからの情報をお待ちしています。  掲載をご希望の方は ⇒ magazine@ishikawa-npo.jp   まで お寄せください。お寄せいただいた情報は掲載にあたり、内容を編集 させていただく場合があります。また、スペース等の都合により掲載 できない場合もありますので、ご了承ください。 ◆ご意見・ご要望・ご感想等 ⇒ magazine@ishikawa-npo.jp までお寄せください。 ♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪ 石川県NPO活動支援センター「あいむ」 金沢市広坂2丁目1番1号 石川県広坂庁舎2号館 tel:076-223-9558 / fax:076-223-9559 http://www.ishikawa-npo.jp npo@pref.ishikawa.lg.jp ♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪-----♪